.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

バンダイ HG 1/144 ガンダムバルバトス 完成

最後に記事を書いたのはもう3年前なんだけど、作り途中だったバンダイのHG 1/144 ガンダムバルバトスをここ最近になって一気に仕上げた。やや駆け足で完成までの軌跡を記録しておく。



3年前の時点でパーツの接合部の合わせ目消しが必要な箇所は事前に工作を終え、パーツのヒケもラッカーパテで均しておいた。一部に後ハメ加工もやってみた。

しかし、オイラはガンプラの組み立て・塗装にあんまり慣れていないので、その後段取りが悪くて進まなかったのだった。



メタリック塗装で仕上げたいので、いったん全部のパーツにガイアノーツのサーフェイサー エヴォ ブラックを吹いた。


ベースのメタリック塗装

骨格フレームなど暗い色が指定されているパーツにはガイアノーツのスターブライト アイアン、それ以外の装甲パーツにはMr.メタリックカラーのGXホワイトシルバーを吹いた。



この上からクリアーカラーを塗り重ねていく。こういう塗り方はキャンディ塗装って言うんですかね。
以前にもちょっとやってみたことがある。


バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.2 ウルトラホーク1号
バンダイの手のひらサイズ プラモデルシリーズからウルトラマンシリーズの初期作品に登場するビークルが発売され、そのNo.2がこのウルトラホーク1号。価格が500円で、パーツ数も少なくてお手軽なキット。なんだけど表面処理に気を遣ったら結構時間が...


この段階でキツ目に陰影を付けておけば良かったんだけど、ちょっと加減が分からなくてほとんど均一になってしまった。

マスキング・重ね塗り

ガンプラは色の塗り分けをほとんど色プラによるパーツ分割で再現してくれているけど、1/144のHGだとそこそこ1つのパーツでの塗り分けが発生してしまうのでマスキング。(オイラはマスキング苦手)

肩パーツの黄色部分のマスキングが1番面倒



腰パーツの赤部分が厄介



青はマスキングの必要なしか?



スポンサーリンク

キトンブルーパール

白と赤の部分はその上からMr.カラーのキトンブールーパールを吹いた。角度によって青いハイライトが入る。



その後、装甲パーツの黒系指定部分はガイアノーツのスターブライト アイアンを筆塗りし、マークのモールドにエナメル塗料のホワイト+クリアーレッドで墨入れ。さらにマスキングの失敗のごまかしも兼ねて各モールドにエナメル塗料のブラックで墨入れした。

そして全パーツを再び合わせる。パテで延長したアゴが頭部パーツをはめ込む際に欠けてしまった。。。



この段階で完成でも良かったんだけど、握り手首は何となくダサいので、平手パーツに交換すること。
実は事前に市販の平手パーツを購入してキット付属の握り手首と交換できるか検討はしていた。



バルバトスの手首とは基部のサイズが違うのでエポキシパテでちょっと加工。



パテを600番のペーパーで均してからサーフェイサーを吹いた。



フレームパーツと同様にガイアノーツのスターブライト アイアンで塗装し、バルバトスの手の甲パーツを接着。



この平手の手首を取り付けてやっと完成。
塗装するにあたって、パーツごとにバラしやすいように関節部分も緩くしてしまったから、ポージングが難しいな。
あ、そういえば武器忘れた。。。



ガンプラを1つ完成させてようやく気付いたんだけど、オイラの不器用さでは1/144スケールは無理だ(笑)
20~30cmサイズの怪獣フィギュアと違ってメカ系は繊細。1/144スケールだとメタリック塗料の粒子の粗さも目立ってしまう。たぶん、オイラには1/100スケールぐらいの方が合ってるんじゃないかな。

このキットの制作記事まとめページを作りました↓



MG (マスターグレード)で1/100スケールのガンダムバルバトスが新しく出るらしい。



スポンサーリンク

関連記事

ゴジラ2000 ミレニアム ひな形のレプリカが発売されるぞ!

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム 基本工作

シフトカーを改造する人達

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の塗装再開

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 完成

『魂ネイション2015』に行ってきた

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 仕切り直し

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 全身の黒塗装 その2・その他レタッチ

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装 その4

Artty Station:模型作業用のモジュール式収納システム

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 遮光塗装

ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれの塗装

シフトカーを改造してラジコン化する人達

変身ベルト

ワンダーフェスティバル2019[夏]に行ってきた

積みキット進捗

酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(2016) の予約受付開始

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾の計画

ゴジラ トレーディングバトル

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 続・耳パーツの加工

S.H.MonsterArts ゴジラ(2014)

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マスキング・表面処理

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーション塗装 その1

顔のモデリング

ゴジラ 2000ミレニアム 完成

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン コックピットの塗装

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 頭部パーツの加工

ゴジラのプラモデルの組立動画

最近のフィギュアの製造工程

模型をターンテーブルで撮影

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれ・下アゴパーツの軸打ち加工

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 背びれの塗装・接着

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 欠けた牙の修復・口内の塗装

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 気泡のパテ埋め

S.H.MonsterArts GMKゴジラ(2001)届きました

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム 表面処理

積みキットの下地処理

酒井ゆうじ造型工房 23cm シン・ゴジラ レジンキットが届いた!

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム グラデーション塗装

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 レタッチと仕上げ

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 眼の周りのレタッチ

モバイルバージョンを終了