.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

度々似たような話題ですが(笑)
また別のオープンソースStructure from Motionライブラリを見つけた↓

Theia



TheiaChris Sweeneyが開発したコンピュータービジョンライブラリで、効率的で信頼性の高いStructure from Motion(SfM)アルゴリズムを提供するために作られました。このライブラリは、研究者達へmulti-view reconstructionのための簡単に拡張可能なbox-toolの提供を目指しています。
姿勢推定、特徴検出と特長記述、マッチング、再構築のための多くの共通アルゴリズムが実装されています。シンプルなインターフェイス、少ない依存関係、そして豊富なドキュメントが用意されています。

ライセンスは修正BSDライセンス(New BSD License)なので商用利用も可能。
ソースコードはこちら↓
https://github.com/sweeneychris/TheiaSfM



このライブラリは、ACMが主催するOpen Source Software Competition 2015でファイナリストにまで残ったライブラリだそうです。
(それがどれほどすごいことなのかはよくわかりません。。。)

もともとはカリフォルニア大学サンタバーバラ校のFour Eyes Labで開発されていたものがベースで、後にオープンソース化されたものだそうだ。
現在の開発の中心となっているChris Sweeney氏のページはこちら↓
http://cs.ucsb.edu/~cmsweeney/

Theiaライブラリのビルド方法を見てみたら、以下のライブラリに依存しているらしい。


スポンサーリンク

この手のライブラリではお馴染みのCeres Solverが入っている。ここの解説にもある通り、Ceres Solverは「非線形問題」を解くためのライブラリ。Structure from Motionでは、推定した変換行列の再投影誤差が最小となるパラメータを求めるBundle Adjustment処理で使われている。(最近やっと理解)

ちょっとライブラリの構成を眺めてみた。OpenMVGのサンプルでも感じたけど、Structure from Motionのライブラリって、画像のExifデータを利用する仕様が割と当たり前なのね。大抵、ライブラリにカメラの機種ごとのプロファイルデータベースもセットになっている。


スポンサーリンク

関連記事

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク

Quartus II

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

Unityからkonashiをコントロールする

自前Shaderの件 解決しました

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

Unreal Engineの薄い本

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ

Boost オープンソースライブラリ

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

Open Shading Language (OSL)

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

MRenderUtil::raytrace

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

プログラミングスキルとは何か?

クラスの基本

WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

GoogleのDeep Learning論文

UnityからROSを利用できる『ROS#』

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

ドットインストールのWordPress入門レッスン

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

OpenGVの用語

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』

タマムシっぽい質感

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwo...

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る

モバイルバージョンを終了