サイトアイコン NegativeMindException

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating System)』

ちょっと前からロボット関係で話題(?)になっていたROS(Robot Operating System)というものについて調べ始めた。名前からしてロボット用のOSなのかと思ったらそうじゃなくて、Linux(Ubuntu)上で動くミドルウェアというかフレームワークという位置づけらしい。

ROS.org

ソフトウェア開発者のロボット・アプリケーション作成を支援するライブラリとツールを提供しています. 具体的には, ハードウェア抽象化, デバイスドライバ,ライブラリ,視覚化ツール, メッセージ通信,パッケージ管理などが提供されています. ROSはオープンソースの一つ, BSDライセンスにより, ライセンス化されています.

公式ドキュメントの日本語化が進んでいるのもありがたいですね。動作環境は基本的にUbuntu推奨で、試験的にOSXとかもサポートしているけど、Ubuntuでやっておいた方が無難でしょうね。
聞くところによると、もともとPoint Cloud LibraryはROSの一部だったものが独立のライブラリ化したという経緯があるらしいです。

ROS公式ドキュメント以外だと、今のところ日本語で発売されている唯一のROS参考書はコレ↓



著者の方のブログはこちら↓
http://ros-robot.blogspot.jp/

ロボットを制御するためのソフトウェアって、アルゴリズムなどの専門分野が多岐にわたるから、こういうフレームワークがないとプロトタイプすらしんどいだろうな。(フレームワークがあってもしんどいだろうけど)

オイラがROSに期待しているのは、ロボットの制御というよりは画像認識系のアルゴリズムの組み合わせも手軽にできるようになる点。最近は、ルンバなどのお掃除ロボットにもSLAM的な空間認識機能が付いてたりするけど、ああいった機能が程よく抽象化されて利用できるのが利点だと思う。(まだ試してないけど)



実は、少し前からこの「ROSではじめるロボットプログラミング」を読んで真似してて、やっと第7章まで来た。

そして、発売されている書籍以外だと、最近出たクリエイティブ・コモンズの無料書籍がある。こちらにはSLAMの例が載っているのでいずれ真似してみたい。↓


スポンサーリンク

詳説 ROSロボットプログラミング



ちなみに、このROSのバージョン名はすべて亀にちなんだ名称になっていて、どちらの書籍もバージョンIndigoを解説対象としている。とりあえずIndigoで始めておいた方がつまずきにくいと思う。Ubuntuのバージョンは14.04。

ROSを講義で扱ってる中部大学 工学部 ロボット理工学科ってすごい実践寄りなだよな。



さて、このROSに対して同じくロボット系のOpenRTMっていうフレームワークもあるらしいけど、そっちはどうなんでしょうね。



スポンサーリンク

関連記事

  • 3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
  • Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』
  • WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて
  • 動的なメモリの扱い
  • 携帯電話ロボット『RoBoHoN(ロボホン)』
  • OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ
  • Mean Stack開発の最初の一歩
  • ディープラーニング
  • Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
  • Raspberry Pi
  • Adobe MAX 2015
  • OpenGVの用語
  • オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
  • GeoGebra:無料で使える数学アプリ
  • 書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
  • Amazon Web ServicesでWordPress
  • Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密
  • DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
  • Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
  • PCA (主成分分析)
  • openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする
  • Google Chromecast
  • クラスの基本
  • Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』
  • WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
  • Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード
  • OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
  • 定数
  • Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する
  • WinSCP
  • OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする
  • pythonもかじってみようかと
  • Model View Controller
  • Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー
  • Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
  • iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』
  • UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
  • Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ
  • Google App Engineのデプロイ失敗
  • オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
  • 2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
  • プログラミングスキルとは何か?
  • モバイルバージョンを終了