サイトアイコン NegativeMindException

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

Autodeskから無料の3D復元・編集ツールが出てた。まだベータ版らしい。
複数枚写真からの3Dメッシュ生成だけじゃなく、3Dスキャナーで撮った点群の編集もできるみたい。

追記:ベータ版だったAutodesk Mementoから名称が変わり、Autodesk Remakeになりました。機能限定版なら引き続き無料で利用できます。
Autodesk Memento

Autodesk Remake

Autodesk Mementoは、現実空間からキャプチャされたあらゆる入力(写真やスキャンデータなど)を高精細な3Dメッシュへ変換し、クリーンアップ、補修、Web・モバイル・3Dプリントへの最適化が行えるエンドツーエンドのソリューションです。
MementoはAutodeskのReality Computing portfolioの1つであり、ReCapの素晴らしい派生ツールです。



いわゆるプロダクション向けじゃなくて、コンシューマー向けの3D復元はだいぶ前から無料モバイルアプリのAutodesk 123D Catchが出てたけど、このMementoはどうやらコンテンツ制作者向けの無料ツールっぽい。プロダクション向けにはAutodesk ReCapっていう大規模なソリューションがあったけど、昨今の制作ツールの低価格化を受けて、個人制作者をターゲットにしてるのかな。Mayaも低価格版が出たしね。



と思って推奨動作環境見たら、個人レベルではちょっと過剰な感じ。。。これを試せるのはほとんどプロの人ですね。

推奨環境

OS: Microsoft® Windows® 7 (SP1), Windows® 8 または Windows® 8.1 Professional
CPU: 64-bit Intel® または AMD® のマルチコアプロセッサー
グラフィックス: VRAM 2GB以上のNVIDIA または AMD製のOpenGL 3.2以上 または DirectX10以上対応のグラフィックスカード
メモリ: 12GB
ストレージ: SSD推奨
ポインティングデバイス: スクロールホイール付き3ボタンマウス


スポンサーリンク

メモリ12GBでさらにSSDを推奨してくるって、どんだけ大量のデータ書き込むんだ。KinectのKinect Fusionも大概だったけど、3Dのハイレゾデータを扱うのはまだまだハードウェアの要求スペックが飛び抜けてるね。いずれこのスペックが一般的なPC、あるいはスマホのスペックになるんだろうか。

この記事の紹介だと、処理のコア部分はクラウドサービスを使うって書いてあるけど、クライアント端末側に何でそんなにスペック必要なんだろう。↓

Autodesk、写真から高精細3Dモデルを作成できる「Memento」β版公開

Autodesk MementoはWindows版のソフトウェアだが、処理のコア部分はAutodeskのクラウドサービスを使っており、利用にはAutodeskのIDを取得する必要がある。このIDは誰でも無償で登録できるので、Autodesk Mementoベータ版は実質的に誰でも試すことができる。
Autodesk Mementoは、写真や3Dスキャンデータを3Dモデルにするという、時間も手間もかかるがクリエイティブではない作業を楽にするものだ。最大250枚の写真画像や、高精細3Dスキャンデータの入力から高精細メッシュデータを生成し、不要な部分のデータ削除や修正、自動解析によるエラーの発見/修正、OBJ、STL、PLYなどの各種3Dデータの読み込みと書き出しといった数々の機能を備える。3Dプリント向けにデータを最適化することも可能だ。

複数枚の写真から3D形状を復元するのはStructure from Motionですね。でもこんなツールが無料で出てくると、もう自分でアルゴリズムを実装しようなんて気が起こらんな。アルゴリズムを勉強・研究するぐらいの人じゃないとガリガリ書かないだろうな。

それにしてもここ最近の高性能3D制作ツールの無料化には驚かされる。
何かもう、「ガイヤが俺にもっと創れと囁いている」って感じがしてきた。個人制作も時代は3Dだなぁ。

Make 3D prints using your own photos for free

追記:
メモリが12GBも必要となるのは、ユーザーのローカル環境でのメッシュデータの編集作業時だけで、画像から3D復元する処理はクラウド側で完結するようです。


再挑戦してみた↓



スポンサーリンク

関連記事

  • iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』
  • SIGGRAPH Asia
  • 世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
  • 『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
  • Adobe Photoshop CS5の新機能
  • 海外ドラマのChromaKey
  • CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!
  • SIGGRAPH ASIAのマスコット
  • OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする
  • テスト
  • TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール
  • PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み
  • Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル
  • Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス
  • Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール
  • ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ
  • PCA (主成分分析)
  • ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる
  • JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)
  • Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ
  • 3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換
  • WebGL開発に関する情報が充実してきている
  • 映画『ブレードランナー 2049』のVFX
  • BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救出
  • 3D復元技術の情報リンク集
  • OpenGVのライブラリ構成
  • OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
  • Mayaのシェーディングノードの区分
  • OpenGVの用語
  • 顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト
  • 生物の骨格
  • OpenMVSのサンプルを動かしてみる
  • 1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』
  • OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す
  • ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
  • ZBrush 4R7
  • Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
  • トランスフォーマーロストエイジのメイキング
  • Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された
  • ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
  • モバイルバージョンを終了