サイトアイコン NegativeMindException

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

ただのメモ。

UnityのScriptは未だにどういう設計が良いのかよくわからない。変な挙動を起こさないためにMonobehaviorを継承しないでクラスを作ったりもしたんだけど、Monobehaviorの恩恵に与るとしたらどんな方法があるのか最近調べている。

1つの制御クラスから他のクラスへ処理を伝搬させたい時、Unityの機能を駆使すると以下の4つ方法があるらしい。
コンポーネント間のメソッド呼び出しとパフォーマンス


スポンサーリンク

1. GetComponent() + TargetMethod()
2. SendMessage(“TargetMethod”)
3. BroadcastMessage(“TargetMethod”)
4. static TargetMethod() な感じで静的メソッドを使用する。

システム屋的な発想だと4しか思いつかないんだけど、ゲーム開発系の人はまた違う発想なのかな。1の処理が重そうなのはなんとなく分かるので、2,3を検証してきたいところ。


スポンサーリンク

関連記事

  • Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法
  • Unityの薄い本
  • Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ
  • 書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
  • UnityのTransformクラスについて調べてみた
  • UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン
  • フォトンの放射から格納までを可視化した動画
  • konashiのサンプルコードを動かしてみた
  • UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する
  • Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
  • PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
  • SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
  • WinSCP
  • 池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』
  • プログラミングスキルとは何か?
  • CLO:服飾デザインツール
  • Konashiを買った
  • 書籍『ROSプログラミング』
  • Mayaのプラグイン開発
  • WordPressのテーマを自作する
  • 続・ディープラーニングの資料
  • 『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた
  • ブログの復旧が難航してた話
  • TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク
  • OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
  • ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン
  • Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方
  • 法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル
  • このブログのデザインに飽きてきた
  • OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
  • オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...
  • 第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
  • AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する
  • Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
  • Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う
  • FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...
  • ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり
  • Raspberry Pi
  • マルコフ連鎖モンテカルロ法
  • Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』
  • OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す
  • Photogrammetry (写真測量法)
  • モバイルバージョンを終了