ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送

ファーストクラス第2弾が来るぞ~!
放送は10月15日(水)22:00から。土曜の深夜じゃなくて、今度は普通のドラマの時間帯なのね。

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

今度の舞台は出版社じゃなくてファッションブランド業界で、デザイナーとして働く主人公、吉成ちなみの半年後。
気になるレミ絵さんの登場については定かじゃないけど、レミ絵の姉でデザイナーの”ナミ絵”が登場するらしい。演じるのは歌手・ドラマーとして活躍するシシド・カフカ

「ファーストクラス」オフィシャルサイト

Screenshot of www.fujitv.co.jp

「ファーストクラス」に破壊力抜群!?の“新たなモンスター”登場

2014/10/5追記:
白雪の部屋が復活してるw
https://www.youtube.com/watch?v=0IqdqOEmBcE
https://www.youtube.com/watch?v=ePwuSewrX5o

関連記事

Arduinoで人感センサーを使う

全脳アーキテクチャ勉強会

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

動画で学ぶお絵かき講座『sensei』

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...

モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAP...

手を動かしながら学ぶデータマイニング

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...

天体写真の3D動画

プログラマブルなドローン『Phenox』

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツ...

透明標本

研究者のための英文校正業者比較サイト

シフトカーの改造

東京オリンピックと案内表示

深海魚

IBM Watsonで性格診断

統計学に入門したい

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

構造色研究会 -Society of Structural ...

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...

HackerスペースとMakerスペース

生物の骨格

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media ...

サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フ...

進撃のタカラトミー

サンライズの勇者シリーズ30周年

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree...

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

胡散臭いデザインの参考サイト

まだまだ続く空想科学読本

ドラマ『ファーストクラス』が面白い

消費の記録

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

コメント