サイトアイコン NegativeMindException

html5のcanvasの可能性

もう3年前になるけど、html5のcanvas要素を使って、画像ファイルを極力使わずにWebサイトをリッチな見た目にする方法を考えていた。当時、スマホやタブレット、ノートPCなどのモバイル端末は、日を追うごとに画面が解像度化、演算能力は向上していった。このまま進むと「ボトルネックとなるのはマシンの演算能力よりもデータ通信速度じゃないか?」って思うようになった。

端末の画面の高解像度化に伴って、より高解像度に耐えうるWebサイトが必要とされ、サイトに掲載される画像の容量は増え、ストレージを圧迫し、ダウンロードにも時間がかかる。そう考えると、大容量の画像ファイルを通信回線に載せるよりも、描画アルゴリズムだけを通信すれば良いんじゃないかって。CGで言うところのプロシージャルテクスチャのような手法を使えば、クライアント側のマシンパワーでリッチな背景を生成できるんじゃないかと。


スポンサーリンク

html5のcanvasを使えば、CGを描画するのと同じように、ブラウザ上に自由にグラフィックを描画できる。当時、すでにこういうものが登場していた↓
canvasでキラキラした背景を作る方法
背景を画像ではなく乱数を使ってcanvasに円を描画する、広義のプロシージャル手法ってこと。
当時はjavascriptも知らなかったのでこれで全体像を勉強した。↓

さらに最近ではWebGL環境も整ってきて、ブラウザ上で手軽にCGが描画できるライブラリも出てきた。
jsdo.itのページ

ということで、こういう考えでWordPressテーマを自作したいのであった。


スポンサーリンク

関連記事

  • OpenCV
  • Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番
  • Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
  • NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ
  • OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す
  • Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法
  • Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
  • Google Colaboratoryで遊ぶ準備
  • BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール
  • ドットインストールのWordPress入門レッスン
  • KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ
  • 3D復元技術の情報リンク集
  • UnityでPoint Cloudを表示する方法
  • ブログが1日ダウンしてました
  • hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装
  • PythonでBlenderのAdd-on開発
  • ブラウザ上でJavaScript,HTML,CSSを書いて共有するサイト『jsdo.it』
  • ZBrushのZScript入門
  • オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
  • WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
  • ROSの薄い本
  • OpenGVのライブラリ構成
  • 3DCG Meetup #4に行ってきた
  • Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
  • OpenGVの用語
  • OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
  • OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』
  • ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
  • SVM (Support Vector Machine)
  • D3.js:JavaScriptのデータビジュアライゼーションライブラリ
  • TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク
  • WordPressのテーマを自作する
  • trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ
  • クラスの基本
  • Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー
  • HD画質の無駄遣い
  • プログラムによる景観の自動生成
  • Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ
  • Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
  • Google App EngineでWordPress
  • UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する
  • Raspberry Pi
  • モバイルバージョンを終了