任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語のルビを振ってくれるツール『ずるっこ!』

TLで知ったけど、これは便利。普段海外のサイト見る時、英語の語彙力が無さ過ぎて機械翻訳を併用することが多いんだけど、それだと英単語が記憶に残らなかったりするんだよね。これで海外サイトを見るハードルが下がったな(←ホントか?)

全文を機械翻訳にかけて変な日本語にするより、自分の英語力を徐々に鍛えよう。

ずるっこ!

「ずるっこ!」とは何ですか?

  • 任意の英語の Web ページの中の、まだ覚えていない英単語にだけ日本語の意味のルビ (ふりがな) を振って、英語の記事を楽に読むことができるようにするツールです。

このツールを使って英語の Web ページ (Wikipedia、ニュースサイトの記事など) を読むと、自然に語彙力を強化することができます。知っている単語が増えれば増えるほど、難解な英語の記事をスムーズに読むことができるようになるはずです。

  • 英語がたくさん含まれている任意の Web サイトの URL (http:// で始まるアドレス) をコピーして上のボックスに入力して「ずるっこする」ボタンをクリックすると、その Web ページの英単語の上に日本語の意味がルビ (ふりがな) として表示されます。
  • 英単語を 1 回クリックすると、表示されている日本語の意味が消えます。知っている英単語、覚えた英単語はどんどんクリックして消していってください。
  • 日本語の意味が表示されていない (過去に消した) 英単語をもう一度クリックすると、日本語の意味が再度表示されるようになります。
  • 英単語の上にマウスカーソルを 1 秒程度置くと、詳しい意味が表示されます。
  • Cookie により、「すでに覚えた (消した)」英単語の設定が記憶されます。そのため、別の Web ページを開いても、一度覚えたものとしてクリックした英単語の意味は表示されません。覚えた英単語はどんどん消していきましょう。

中国語にも対応したらしい。

関連記事

人材輩出企業

甲虫の色とか

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

windowsでTomcatの自動起動設定

Iterator

prosper

Adobe Photoshop CS5の新機能

TVML (TV program Making language)

アクセス元IPアドレスから企業名が分かるアクセス解析『User Local スマートフォン解析』

ターミナルサービスでネットワークレベル認証を使用する

参考になりそうなサイト

ブログがダウンしてました

『Follow Finder』 (Google Labs)

Quartus II

マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

東京アメッシュ 東京ローカルな雨情報サイト

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

Machine Debug Manager

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

ファイバー束

就職面接で聞くべき7つの質問→日本にローカライズすると3つぐらいに減るんじゃね?

『Geocities-izer』 どんなWebページも一昔前のダサいデザインに変えてくれるサービス

kotobankを使ってみた

ペーパーカンパニーを作ってみたい

動的なメモリの扱い

複屈折

それぞれの媒質の屈折率

胡蝶蘭の原種

雷情報専門サイト『雷Ch』

Visual Studioでユーザー定義のSyntax HighLightを設定する方法

にっぽんお好み焼き協会

Google ブック検索

クラスの基本

世界のトレンドをリアルタイムに把握するサイト 『Googttrer』

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

PlanetMath

CreativeCOW.net

iPadをWindows PCのサブディスプレイにする無料アプリ『DisplayLink』

GitHub Pagesで静的サイトを作る

WordPressの表示を高速化する

Googleの3Dウェブ・プラグインO3D

Processing

コメント