.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る

前回から4ヶ月以上も空いた(笑)



衝動的に作るものを増やしているので、1つ1つに触る頻度が減っている。
そうこうしているうちにプレミアムバンダイで予約していたリアルゴジハムくんフィギュアが届いた。

まだ大雑把なままの身体のSubToolを少しずつ詰めていこう。

身体の各SubToolのDynaMesh解像度は、頭部のSubToolに合わせていたのでかなり高い解像度の状態だった。まだ概形を探る段階なので、身体の各SubToolのDynaMesh解像度を64や32まで下げておおよその形状をいじる。
脚のSubToolは足首を別のSubToolへ分割、手首にはとりあえずSphereを潰しただけのSubToolを配置した↓





何か細身になり過ぎた気もする。背びれのアタリも入れないと全体のボリューム感を把握できないな。



首から背中までのラインをつなげないとバランスを上手く捉えられないかも。後頭部ももう少し作り込んでおくか。



上半身が随分と貧弱に見える。もっと肉を盛ってマッシブした方が雰囲気が出るだろうか。


スポンサーリンク

作業の振り返り

今回、頭部は全く触らず、ひたすら身体の各SubToolをいじってバランスを探ったり、末端を別SubToolに分割したりしてた。



Quest 2での造形を確認するアプリを作り始めたのもあり、今は細部よりも全体像に目が向いている。



VR上で目の前に30cmサイズのフィギュアとして表示してみると、繊細な細部のディティールよりももっと大きく深いモールドで攻めた方が効果的なのが実感できる。おそらく、フィギュア原型師の人達はそうやってディティールを上手くデフォルメして投影しているのだろう。



ZBrushからDecimation MasterでOBJファイルをエクスポートする手順ももっと短縮したいのだけど、何かGoZ的な仕組みを考えた方が良いだろうか。
そして、Meta Quest 2は目の前の模型サイズのオブジェクトに注視しづらい仕様だと気づいた。。。

まとめページ↓



スポンサーリンク

関連記事

Stanford Bunny

S.H.MonsterArtsをターンテーブルで

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

GMKゴジラの爪の塗装

国産ゴジラの総監督は庵野秀明

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 全身のドライブラシ・爪の塗装

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 透明化した耳パーツの加工

立体視を試してみた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』

顔のモデリング

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

ZScript

積みキット進捗

無料で使える人体3DCG作成ツール

タマムシっぽい質感

この連休でZBrushの スキルアップを…

DeAGOSTINI『週刊 ゴジラをつくる』創刊

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

CEDEC 3日目

ガレージキットの「やり過ぎ」の精神

UnityのAR FoundationでARKit 3

映画『GODZILLA VS. KONG』の予告編が公開された!

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 洗浄

酒井ゆうじ造型工房 ゴジラ2000ミレニアム造形デザイン 口閉じバージョン 表面の洗浄

『GODZILLA SHOW SPACE』に行ってきた

映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観てきた (ネタバレ無し)

続・ゴジラ2000ミレニアムの塗装

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 遮光塗装

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

アニメーション映画『GODZILLA』

酒井ゆうじ造型工房 30cm ゴジラ2016 レジンキットが届いた!

デザインのリファイン再び

生物の骨格

シン・ゴジラの雛型レプリカの予約受付開始

タダでRenderManを体験する方法

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

Pix2Pix:CGANによる画像変換

モバイルバージョンを終了