.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

Blender 2.8がついに正式リリース!

ついにBlender 2.8が正式にリリースされましたね。オープンソースのツールがこんなに進化するとは。

Blender 2.8



ちょっと出遅れたけど、インストールして遊んでみよう。



オイラはWindows 64bit用のzipをダウンロードして任意の場所に展開した。


初期設定

オイラはBlender経験がほとんどないので、ググりながら初期設定していく。

Maya Config Addon For Blender 2.8

BlenderのUIをMaya風にしてくれるアドオン Maya Config Addon For Blender 2.8をとりあえずインストール。
ビューポート操作は無意識にMayaのやり方になっちゃうので、最初から対策しておく。

現時点での最新版はVersion 3.2↓


インストール方法

このアドオンは、インストール方法の動画も公開されている↓



zipを展開して、中の各ファイルをBlenderのインストールディレクトリの指定の場所にコピーする。
https://tohawork.com/mcafb-28


スポンサーリンク

UIの日本語化

別に英語のUIでも構わないんですが、とりあえずこちらに従って日本語化↓
https://note.mu/pumonmon/n/n7b2f79ffad5e

UIが変わって多少手順も変わっているけど、分からないほどではなかった。



Python環境(?)

BlenderのPython環境にpipを入れて、機械学習とシームレスに連携できないかと妄想。
https://docs.blender.org/api/current/
https://gkalumnium.com/devlog/blender%E3%81%AB%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8Bpython%E3%81%ABpip%E3%82%92%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86windows10-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96/
https://qiita.com/ashitani/items/8cc0aad3688111b5669f

https://japanese.engadget.com/2019/08/14/blender-khara/


スポンサーリンク

関連記事

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

AfterEffectsプラグイン開発

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

ZBrushのお勉強

参考書

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

タダでRenderManを体験する方法

UnityのTransformクラスについて調べてみた

UnityでOpenCVを使うには?

ZBrush 2018での作業環境を整える

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救出

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

Photogrammetry (写真測量法)

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

pythonもかじってみようかと

Ambient Occlusionを解析的に求める

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

Unreal Engineの薄い本

Raspberry Pi 2を買いました

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する

立体視を試してみた

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

Zbrushでメカ物を作るチュートリアル動画

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

モバイルバージョンを終了