.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

Blender 2.8がついに正式リリース!

ついにBlender 2.8が正式にリリースされましたね。オープンソースのツールがこんなに進化するとは。

Blender 2.8



ちょっと出遅れたけど、インストールして遊んでみよう。



オイラはWindows 64bit用のzipをダウンロードして任意の場所に展開した。


初期設定

オイラはBlender経験がほとんどないので、ググりながら初期設定していく。

Maya Config Addon For Blender 2.8

BlenderのUIをMaya風にしてくれるアドオン Maya Config Addon For Blender 2.8をとりあえずインストール。
ビューポート操作は無意識にMayaのやり方になっちゃうので、最初から対策しておく。

現時点での最新版はVersion 3.2↓


インストール方法

このアドオンは、インストール方法の動画も公開されている↓



zipを展開して、中の各ファイルをBlenderのインストールディレクトリの指定の場所にコピーする。
https://tohawork.com/mcafb-28


スポンサーリンク

UIの日本語化

別に英語のUIでも構わないんですが、とりあえずこちらに従って日本語化↓
https://note.mu/pumonmon/n/n7b2f79ffad5e

UIが変わって多少手順も変わっているけど、分からないほどではなかった。



Python環境(?)

BlenderのPython環境にpipを入れて、機械学習とシームレスに連携できないかと妄想。
https://docs.blender.org/api/current/
https://gkalumnium.com/devlog/blender%E3%81%AB%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8Bpython%E3%81%ABpip%E3%82%92%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86windows10-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96/
https://qiita.com/ashitani/items/8cc0aad3688111b5669f

https://japanese.engadget.com/2019/08/14/blender-khara/


スポンサーリンク

関連記事

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

CGのためのディープラーニング

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

ラクガキの立体化 反省

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

OpenGVのライブラリ構成

CreativeCOW.net

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

ZBrush 4R7

ZBrushでカスタムUIを設定する

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

MFnDataとMFnAttribute

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

ZBrushのUV MasterでUV展開

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール

Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』

今年もSSII

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

UnityからROSを利用できる『ROS#』

モバイルバージョンを終了