サイトアイコン NegativeMindException

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Processing Library)』

pmp-library (Polygon Mesh Processing Library)というポリゴンジオメトリを扱う割と新しいC++のライブラリ。MITライセンスなので商用利用も可能。

pmp-library (Polygon Mesh Processing Library)



pmp-libraryは、デジタルジオメトリ処理のための新しいC++オープンソースライブラリです。

特長

シンプルで効率的なデータ構造

pmp-libraryは、ポリゴンサーフェスメッシュを格納・処理するためのシンプルで効率的なhalfedgeのメッシュデータ構造をコアとしており、高い柔軟性を維持しつつ、使いやすさとパフォーマンスを重視して慎重に設計・実装されています。

試行・テスト済みのアルゴリズム

コアのデータ構造に加えて、このライブラリは、Quadric ErrorベースのMesh Simplification、曲率適応再メッシュ化、細分割、スムージング、パラメータ化など、標準的なジオメトリ処理アルゴリズムの実装を提供します。

すぐに使える可視化ツール

ラピッドプロトタイピングをサポートするために、pmp-libraryはOpenGLベースのメッシュビューアと可視化ユーティリティを提供します。さらに、pmp-libraryをJavaScriptにコンパイルすれば、メッシュを処理するアプリケーションをブラウザ上で直接実行することもできます。デモについては、こちらを参照してください。



ソースコードはGitHubで公開されている↓
https://github.com/pmp-library/pmp-library/

さらに詳しくはUser GuideOverviewに書いてあって、ポリゴンのデータ構造を提供するコアモジュール、ジオメトリ処理アルゴリズムを提供するアルゴリズムモジュールと、オプションでOpenGLベースの可視化モジュールを備えているそうです。


スポンサーリンク

コアモジュール

ライブラリのコアは、ポリゴンサーフェスメッシュを表現するためのシンプルで効率的なデータ構造pmp::SurfaceMeshを提供します。そして、3D点やベクトルなどの基本的な型、タイミングやメモリプロファイリングのための基本的なユーティリティクラスも定義されています。

アルゴリズムモジュール

アルゴリズムモジュールは、再メッシュ化やMesh Simplificationなどの標準的なジオメトリ処理アルゴリズムを実装しています。
クラスの構造や名前は単純でわかりやすいスキームで設計されており、1つのクラスが1種類のタスクを提供し、クラス名もタスクを表しています。
例:pmp::SurfaceRemeshingクラスはサーフェスメッシュで動作する再メッシュ化アルゴリズムを提供します。

可視化モジュール

可視化を容易に作成するために、pmp-libraryはオプションとして基本的なビューア機能を持つpmp::MeshViewerなどの可視化モジュールを備えています。データのレンダリングに対応するOpenGLコードはpmp::SurfaceMeshGLにあります。シンプルにするために、このクラスはpmp::SurfaceMeshを継承しています。

チュートリアルでhalfedgeのデータ構造について図で解説されている。

ところで、今流行りのPythonでジオメトリを扱えるライブラリが無いかと探してみたらPyMeshなるライブラリが存在するのね↓
https://pymesh.readthedocs.io/
https://github.com/PyMesh/PyMesh


スポンサーリンク

関連記事

  • Unityの各コンポーネント間でのやり取り
  • ラクガキの立体化 モールドの追加
  • ブログが1日ダウンしてました
  • PureRef:リファレンス画像専用ビューア
  • 海外ドラマのChromaKey
  • ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像
  • Amazon Web ServicesでWordPress
  • NVIDIA Quadro OpenGL DriverのDeep Color不具合の対処方法
  • Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
  • Google App EngineでWordPress
  • 色んな三面図があるサイト
  • openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ
  • ZBrushのお勉強
  • UnityのGlobal Illumination
  • MRenderUtil::raytrace
  • ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行
  • 書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
  • Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)
  • Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
  • Blender 2.8がついに正式リリース!
  • 自前Shaderの件 解決しました
  • ZBrushの練習 手のモデリング
  • Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ
  • リメイク版ロボコップスーツのメイキング
  • RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』
  • バージョン管理の履歴を可視化するツール『Gource』
  • 機械学習で遊ぶ
  • cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
  • 3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換
  • OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
  • 手を動かしながら学ぶデータマイニング
  • Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
  • Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』
  • ZBrushで手首のモデリングをリファイン
  • ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示
  • ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...
  • 3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み
  • Paul Debevec
  • 第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
  • WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
  • OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
  • モバイルバージョンを終了