.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

UnityでARKit2.0

ここ最近iOSのARKitやAndroidのARCoreのようなスマホARのSDKが充実してきているようなので、オイラも遊んでみたくなった。

ARKit2.0

オイラが持っているスマホはiPhone 8だけなので、とりあえずARKitを触ってみよう。ARKit2.0は色々とすごいらしいですね。
https://developer.apple.com/videos/play/wwdc2018/602/

ということで、ARアプリの開発環境は必然的にMacとXCodeになる。
最新のARKit2.0を使うには最新のMacを購入しないと無理かと思ってたけど、オイラが今持っている古いMacBook Air(2012年モデル)もOSを最新のMojaveへアップデートしたらiOS12.1対応のXcode 10.1が使えるようだ。(7年前のハードなのに!)
MacBook Air購入時にスペックを割と高めにしておいて良かった。

Unity-ARKit-Plugin

今時はゲームエンジンのプラグインという形でAR系(主に画像認識)の機能を利用してコンテンツを作るのが当たり前になっているので、当然UnityからARKitの機能を利用できるプラグインが配布されています。
(Apple公式ではなく)Unity TechnologiesのリポジトリからUnity-ARKit-Pluginおよびサンプルプロジェクトがダウンロードできる↓
https://bitbucket.org/Unity-Technologies/unity-arkit-plugin

README.mdによると、このプラグインの推奨環境は以下。

これならオイラでも満たせるぞ。



オイラの開発環境は以下。

Apple Developer アカウントの設定についてはここを参考に↓
https://docs.unity3d.com/ja/2018.3/Manual/iphone-GettingStarted.html
https://docs.unity3d.com/ja/2018.3/Manual/iphone-accountsetup.html

昔と違って、今はiOS開発もただ動作を試すだけなら無料でできるんですね。

まずはこの記事を参考にサンプルシーンをビルドして実機で動かしてみよう↓
http://nn-hokuson.hatenablog.com/entry/2018/09/19/205354

ダウンロードしたサンプルプロジェクトを展開し、
Assets/UnityARKitPlugin/Examples/UnityARKitScene
を開いてビルドしてみる。
UnityのBuild SettingでビルドするPlatformにiOSを選択し、MacにiPhone実機を繋いだ状態でBuild And Runを押す。



ビルドが始まるとXCodeプロジェクトが生成され、自動的にXCodeが立ち上がり、iOSアプリのビルドが進む。
と、ここに来てXCode上でエラー発生↓



TeamにはXCodeに登録したAppleIDに紐づいたチーム情報を指定しないといけないらしい。
Unityから生成されるXCodeプロジェクトではこの設定がデフォルトで空になっていた。Unityから生成されたXCodeプロジェクト上で手動で設定して、
XCodeの▶️ボタンを押してやればビルドが通る。(これってビルドの度に毎回手動でやらないといけないの?)

実機にアプリのアイコンが追加された。



ビルドしたサンプルシーンUnityARKitSceneは、画像認識で平面を検出して、タップするとそこにCubeを配置するというシンプルなもの。

ARKit2.0のポテンシャルについては、Apple公式のドキュメントを読んだ方が良いんだろうか。
https://developer.apple.com/documentation/arkit

CGオブジェクトへの環境マッピングは是非とも試したいところ。



https://blogs.unity3d.com/jp/2018/06/14/whats-new-in-unity-arkit-plugin-for-arkit-2/

映り込みのサンプルシーンは
〜/Examples/ARKit2.0/UnityAREnvironmentTexture/UnityAREnvironmentProbeAnchor




〜/Examples/ARKit2.0/UnityAREnvironmentTexture/UnityAREnvironmentProbeAnchorManual



か。

実機で動作させてみた↓


ARKitRemote

頻繁に修正してデバッグしていくならARKitRemoteを使った方が良いんだろうな。
http://nn-hokuson.hatenablog.com/entry/2018/10/17/190203
https://lilea.net/lab/how-to-use-arkit-remote/

AR Foundation

どうやらUnityでは、マルチプラットフォームAR開発環境も用意しているらしい。AR KitとAR Coreに対応しているらしい。
https://docs.unity3d.com/Packages/com.unity.xr.arfoundation@1.0/manual/index.html
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2018/11/21/211400



スポンサーリンク

関連記事

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

OpenGVの用語

MFnMeshクラスのsplit関数

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

ラクガキの立体化

今年もSSII

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ

ROMOハッカソンに行ってきた

3D復元技術の情報リンク集

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

タマムシっぽい質感

3DCG Meetup #4に行ってきた

ゴジラ三昧

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

Maya API Reference

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧

口笛から作曲できるスマホアプリ『Chordana Composer』

立体視を試してみた

OpenMayaのPhongShaderクラス

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

WordPressの表示を高速化する

ゴジラ(2014)のメイキング

素敵なパーティクル

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

モバイルバージョンを終了