サイトアイコン NegativeMindException

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

Unityの公式ブログで、Unity上で機械学習(強化学習)できるUnity ML-Agentsが公開された。まだベータ版だそうですが。
https://blogs.unity3d.com/jp/2017/09/19/introducing-unity-machine-learning-agents/

YouTube ポスター

追記:公式ブログ記事を日本語訳した方がいらっしゃいます↓
https://qiita.com/Ao_i/items/18dec197434c7f853a92

Unity ML-Agents一式はGitHubにある。↓
https://github.com/Unity-Technologies/ml-agents

ゲーム開発者が強化学習でエージェントを作成したり、AIの研究者が強化学習用のシミュレーション環境としてUnityを利用できるようにするためのフレームワークというか、SDKとTensorFlowラッパーってところか?







追記:YouTubeでUnite Tokyo 2018のセッションの模様が公開されている。



デモ動画も公開されている。



公式のUnity ML Agents WikiのBasicにバランスボールのサンプルを使ったチュートリアルもある。
https://github.com/Unity-Technologies/ml-agents/wiki/Getting-Started-with-Balance-Ball



https://blogs.unity3d.com/jp/2018/03/15/ml-agents-v0-3-beta-released-imitation-learning-feedback-driven-features-and-more/
https://blogs.unity3d.com/jp/2018/05/24/imitation-learning-in-unity-the-workflow/

追記:書籍が出るようです↓



追記:試した方々の記事↓
http://ruccho.hateblo.jp/entry/2017/09/23/185004
https://qiita.com/dora-gt/items/bacce436de2a3cdb1ef4
http://am1tanaka.hatenablog.com/entry/2017/11/08/230525
http://kan-kikuchi.hatenablog.com/entry/MLAgents
http://nn-hokuson.hatenablog.com/entry/2017/12/26/213456
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2018/02/18/233000


スポンサーリンク

関連記事

  • WinSCP
  • OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
  • pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
  • OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ
  • Raspberry Pi 2を買いました
  • Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法
  • PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
  • Managing Software Requirements: A Unified Approach
  • データサイエンティストって何だ?
  • U-Net:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法
  • AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う
  • Python2とPython3
  • OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
  • YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法
  • UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する
  • ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...
  • TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール
  • OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
  • 3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』
  • CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー
  • Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方
  • UnityのGlobal Illumination
  • Blender 2.8がついに正式リリース!
  • スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
  • AfterEffectsプラグイン開発
  • クラスの基本
  • PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
  • Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
  • Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
  • OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
  • 書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』
  • Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』
  • 第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
  • iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
  • Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収
  • Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
  • Mean Stack開発の最初の一歩
  • ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る
  • UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶには?
  • ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
  • SSD (Single Shot Multibox Detector):ディープラーニングによる一般...
  • Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された
  • モバイルバージョンを終了