.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

何となく締め切りを決めたのでちょっと急いでいる。



胸像を目標にするとして、少なくとも上半身は作り込むのです。

背中の作り込み

今まであんまりしっかり考えていなかった背中のディティールを勢いで入れた。背骨とか脊髄的なイメージでClayBuildupブラシを使って荒々しくザックリと形を作った。
何となくそれっぽい?



背中は線が多くても違和感が出ないから多少手を抜いても行ける感じ。
お尻のパーツ分割ラインがおかしいのは自覚してます。



正面と背中の情報量の差って、着ぐるみの怪人だとむしろ正面の方がディティールが多くて、背中側の方がスッキリと線が少ない気がするけど、これは逆になってるな。着ぐるみ怪人の場合は背面のデザイン画が存在しない場合が多いからかもしれないけど。



スポンサーリンク

手首の移植

手首を自前でゼロから作ると時間ばっかりかかる割に上手くいかなそうなので、MakeHumanのMeshから移植することにする。
http://www.makehuman.org/

MakeHumanからボーン付きでFBXファイルをエクスポートし、いったんMayaLTへ持っていく。



ボーンの関節角度を調節して手首にポーズを付ける。一昔前のS.I.C.の手首を意識した独特のポーズを目指してみた。
MakeHumanのデフォルト設定だとちょっと指が短かったな。どうせ後でミラーするので左手だけポーズを付けました。



このMesh(全身)をMayaからOBJファイルでエクスポートし、ZBrushにインポート。
左手首以外の部分は削除し、適当に分割を増やしてからDynaMesh化。ZBrushのToolとして保存する。



で、この左手首Toolを移植するわけです。サイズ・位置を調整して反対側にもミラー。



腕パーツのSubToolにマージしてDynaMeshでくっつける。



繋ぎ目を馴染ませていく。(まだ適当)



ちょっと上腕が長過ぎる?いや、胴が短過ぎるのか?
それにやっぱりちょっと指が短い感じだな。Moveブラシとかでバランス調整をしよう。

さて、これ以上作り込む前にもう一段回パーツ分割した方が良さそう。S.I.C.の分割を真似てみるかな。


スポンサーリンク

関連記事

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

注文してた本が届いた

ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

Maya LTのQuick Rigを試す

Ambient Occlusionを解析的に求める

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

UnityでARKit2.0

ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

参考書

マジョーラ

HD画質の無駄遣い その2

UnityのGlobal Illumination

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた

adskShaderSDK

Adobe Photoshop CS5の新機能

MRenderUtil::raytrace

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

自前Shaderの件 解決しました

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

SIGGRAPH Asia

Paul Debevec

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

3Dグラフィックスの入門書

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

モバイルバージョンを終了