.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

このLearn OpenCVってサイト、勉強になるね。OpenCVとDlibを使って平均顔を作成するチュートリアルを見つけた。

Average Face : OpenCV ( C++ / Python ) Tutorial

  • Step 1 : Facial Feature Detection
  • Step 2 : Coordinate Transformation
  • Step 3 : Face Alignment
  • Step 4 : Face Averaging

と、処理はモーフィングとかなり似たステップなんですね。


実際、モーフィングの中間状態は2つの顔の平均と言える。



「平均顔」というと、文化人類学とかそっち系の研究でよく見かけるイメージ。
この記事によると、1878年にフランシス・ゴルトン(チャールズ・ダーウィンの従弟)が研究で平均顔を作ったのが最初なんだとか。

このサイトは顔を使って遊ぶ一連のチュートリアルがあって面白いですなぁ。


スポンサーリンク

つい最近、OpenCVとDlibで顔の3次元的な姿勢を算出するチュートリアルも公開された。↓
http://www.learnopencv.com/head-pose-estimation-using-opencv-and-dlib/



http://qiita.com/TaroYamada/items/e3f3d0ea4ecc0a832fac

gazrっていうライブラリも存在する。
https://github.com/severin-lemaignan/gazr



スポンサーリンク

関連記事

OpenCV バージョン4がリリースされた!

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

立体視を試してみた

今年もSSII

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

Unityの薄い本

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画

OpenMayaRender

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

続・ディープラーニングの資料

Google App EngineでWordPress

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Raspberry Pi 2を買いました

ROSでガンダムを動かす

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

MFnDataとMFnAttribute

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

スクレイピング

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwo...

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

オーバーロードとオーバーライド

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

UnityでOpenCVを使うには?

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

OpenCV

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

モバイルバージョンを終了