前回、ビオゴジの眼を塗ってみたけど、何となく気に入らなかった。↓
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の眼の塗装前回の記事。↓ この「20cm ビオゴジ出現」キットを長らく放置していた1番大きな理由は、平成VSシリーズのゴジラの眼の虹彩が複雑で難しかったから。実際、1度塗るのに失敗しましたからね。 プランを立て直してリベンジなのです。 眼だけでなく、...
虹彩が小さすぎて、白目が目立ち過ぎだったのと、左右の眼の焦点が合ってなくて大変残念な顔になっていたのでやり直す。このビオゴジの眼を塗るのはこれで3回目です。。。
ということで、再び目の塗料を落とし、地のレジンむき出しの状態へ。(ちょっとサーフェイサーが残っている気もする)
前回の反省から、今回はなるべく顔料系は使わずにクリアーカラーの重ね塗りで虹彩を表現しようと思う。
まず、方向性がブレないように虹彩の比率のリファレンスをちゃんと用意する。ここではお手軽にS.H.MonsterArtsのゴジラをリファレンスとする。S.H.MonsterArts版はゴジラVSスペースゴジラあたりのデザインを再現したものなので、虹彩の色が明るめ。↓
なので、あくまで比率の参考にする程度で、色味に関してはゴジラVSビオランテのゴジラをイメージしながら塗る。ビオゴジの良い資料が手元になかったのです。
今回も基本的にラッカー系、アクリル系、エナメル系の順で塗り重ねていきます。
まず、Mr.カラー(ラッカー系)のクリアーイエロー + クリアーオレンジ少量 + スモークグレー微量で、眼の最も明るいベース色を塗る。
何回かにわけて少しずつ、瞳の中心が濃く、外側に行くほど薄くなるような、わざとムラのある塗り方をしてみた。↓
1回塗りだとどうしても凸部分に塗料が残りにくく、凹部分に塗料が溜まって縁が濃くなってしまうので、1度目に塗った塗料が少し乾いてから2回目は瞳の中心を重点的に塗って対応した。↓
ここまでは良い感じの透明感。
次に、虹彩と白目の境目を作る。今度はタミヤカラーアクリル塗料(アクリル系)のクリアーオレンジ + スモークでクリアーブラウンっぽい色を作り、虹彩の縁が最も濃く、瞳の中心が最も薄くなるように塗っていく。
やってて気づいたテクニックなんだけど、少し溶剤多めにして塗料の流動性を高め、カメラのレンズを拭くような感じで、眼の中心から外側に向かって筆を動かせば上手くいく。
外側に塗料が溜まり、凸な眼の中心部分は塗料が溜まりにくく、うっすらとだけ乗るので自然なグラデーションが作れる。↓
この段階で前回よりもだいぶ虹彩が大きくなったから、目つきが自然な感じになっているはず。
次に瞳孔を描く。瞳孔は全ての光を吸収するような穴のように見えた方が良いのでタミヤカラーアクリル塗料のブラックをそのまま塗る。ここは例のごとく、細い綿棒を使って溶剤少な目のドロッとした状態の塗料をポタッと載せるように塗った。↓
最後に、ごまかしとして(?)眼全体にタミヤカラーエナメル塗料(エナメル系)のスモーク + クリアーイエロー + クリアーブルー少量 + クリアーレッド少量で作った彩度の低いクリアーブラウンでコーティングし、全体のトーンを暗くする。↓
これで眼は完成。どうですか?前回よりもだいぶ雰囲気良くなった気がしませんか?↓
眼の外側にはみ出しちゃった塗料は、またブラックを塗ってリカバーしていく予定。
顔ばっかり見てたら、前に塗った歯茎とアゴの黒の境目がちょっと気になり始めた。影を入れるとか、もう少し良い感じにぼかせないものだろうか。
どんどん完成が遠のいているような。。。
br>
このキットの制作記事まとめページを作りました↓
酒井ゆうじ造型工房 20cm ビオゴジ出現
まだ組み立て途中… 学生の頃、初めて購入したレジンキットで、酒井ゆうじ造型工房の出現シリーズの1つ。 映画「ゴジラVSビオランテ」でゴジラが三原山から復活するシーンを再現したキットで、ゴジラだけでなく、三原山のベースが付属。後に30cmサイ...
スポンサーリンク