そもそもサブディスプレイという概念を最近知ったわけなんだけど、iPadをサブディスプレイ化するアプリがいくつか出てるみたい。
その中でもDisplayLinkは無料で使えるのでとりあえず試してみようかと。
導入方法はいたってシンプル。
windows側とiPad側にそれぞれ専用アプリをインストールして接続のパスワードを設定するだけ。
設定したPCとiPadが同一のネットワーク上にあれば、アプリを起動するだけで接続完了。
ちゃんとwindows7 64bitにも対応しておりますよ。
USB接続じゃなくwi-fi経由なんで、ちょっと遅延も気になるんだけどね。
参考:iPadにDisplayLinkをインストールしてWindowsのサブディスプレイに
関連記事
皆声.jp
Model View Controller
雷情報専門サイト『雷Ch』
にっぽんお好み焼き協会
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
テンソル
Visual Studioでユーザー定義のSyntax Hi...
任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語...
IIS
仮想関数
TVML (TV program Making langua...
社団法人 映像情報メディア学会
Googleの3Dウェブ・プラグインO3D
甲虫の色とか
2018年に購入したiPad Proのその後
企業の強みが一目でわかる? 『就活SWOT』
kotobankを使ってみた
螺鈿(らでん)
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
Processing
Amdahlの法則
CreativeCOW.net
PlanetMath
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
世界のトレンドをリアルタイムに把握するサイト 『Googtt...
Raytracing Wiki
オーバーロードとオーバーライド
動的なメモリの扱い
ペーパーカンパニーを作ってみたい
ファイバー束
Iterator
胡蝶蘭の原種
クラスの基本
なんかすごいサイト
Microsoft Silverlight
東京アメッシュ 東京ローカルな雨情報サイト
represent
無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)
C++始めようと思うんだ
立体映像プレイヤー『Stereoscopic Player』
参考になりそうなサイト


コメント