そもそもサブディスプレイという概念を最近知ったわけなんだけど、iPadをサブディスプレイ化するアプリがいくつか出てるみたい。
その中でもDisplayLinkは無料で使えるのでとりあえず試してみようかと。
導入方法はいたってシンプル。
windows側とiPad側にそれぞれ専用アプリをインストールして接続のパスワードを設定するだけ。
設定したPCとiPadが同一のネットワーク上にあれば、アプリを起動するだけで接続完了。
ちゃんとwindows7 64bitにも対応しておりますよ。
USB接続じゃなくwi-fi経由なんで、ちょっと遅延も気になるんだけどね。
参考:iPadにDisplayLinkをインストールしてWindowsのサブディスプレイに
関連記事
参考になりそうなサイト
雷情報専門サイト『雷Ch』
PlanetMath
甲虫の色とか
Microsoft Silverlight
オーバーロードとオーバーライド
Google ブック検索
Visual Studioでユーザー定義のSyntax Hi...
無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)
Quartus II
ZigBee
マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座
Mac用のSubversionクライアント 『SCplugi...
『Geocities-izer』 どんなWebページも一昔前...
Adobe Photoshop CS5の新機能
Objective-C最速基礎文法マスター
定数
IIS
Singular
にっぽんお好み焼き協会
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...
人材輩出企業
TVML (TV program Making langua...
それぞれの媒質の屈折率
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
東京アメッシュ 東京ローカルな雨情報サイト
ファイバー束
Raytracing Wiki
HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』
テンソル
ペーパーカンパニーを作ってみたい
ドラッカーの提唱する大学卒業までに身につけるべき4つの能力
Verilog HDL
C++の抽象クラス
Model View Controller
DLL(Dynamic Link Library)
prosper
動的なメモリの扱い
マジョーラ
複屈折
iPad ProとProcreateでラクガキ
企業の強みが一目でわかる? 『就活SWOT』
コメント