Computer Vision

CG

Photogrammetry (写真測量法)

最近何かと話題のPhotogrammetry(フォトグラメトリー)。Photogrammetryを日本語に訳すと写真測量法となるらしいんだけど、今はそのままフォトグラメトリーで通じちゃいますね。測量という意味を超えて「複数枚の2D画像から被...
0
C++

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Structure from MotionからMulti-View StereoまでできるCOLMAPというツールを見つけた。そこからさらにSurface ReconstructionまでやらないとPhotogrammetryとは言わないの...
0
Computer Vision

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network)

例の書籍「ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装」を一通り読み終わりました。「あえてPythonを使わずにUnity C#で実装しながら勉強する」とか言っておきながら、結局途中でコーディン...
0
.NET

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

もう1年以上前になりますが、書籍「イラストで学ぶ ディープラーニング」を購入して少しずつ読み進めていたのです。↓ところが、読み進めている途中で壁にぶち当たりました。この書籍、途中からどんどん数式率が上がって行き、あんまりイラストで教えてくれ...
0
.NET

UnityでOpenCVを使うには?

OpenCVで2D情報をもとに3Dの計算を行う際、実装が間違ってないかopencv_contribのvizモジュールで可視化して確かめてるんだけど、vizモジュールって割と低レベルな機能しか提供していないのでちょっとしんどくなってきた。デバ...
0
C++

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

数度のトライを経て、OpenCVのバージョン3.3.0でやっとsfmモジュールのビルドが通ったわけです。ようやくサンプルを試す段階に来た。参考にしてるQiita記事の後編へやっと進める。↓記事によると、サンプルを動かすためにまたいくつか手を...
0
C++

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

ちょっとした意思表明。今年の抱負として掲げてた「スクラッチで模型を作る」も3Dプリントで作ったオリジナルフィギュアで半分達成したわけなんだけど、本来やりたかったのは既存のキャラクターの再現フィギュア制作なのです。とは言え、いきなり粘土に手を...
0
C++

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

OpenCVバージョン3.3.0がついに正式リリースされましたね。OpenCV 3.3.0OpenCV 3.3 has been released with greatly improved Deep Learning module and...
0
C++

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

だいぶ時間が空きましたが、引き続きOpenCVの3次元復元系の関数を見ていく。今回はcalib3dモジュールにあるtriangulatePoints関数。つまり三角測量を行う関数ですね。void cv::triangulatePoints(...
0