.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

これまでもPhotogrammetry系のオープンソースツールがいくつかあったけど、

MVStudio



MVStudioは軽量で簡単に使えるSfM(Structure from Motion)とMVS(Multi-View Stereo)の統合ソリューションです。これ3Dコンピュータービジョンの学習/研究を目的としたツールです。


スポンサーリンク

ReadMeにはMac, Linux, Windows用のビルド済みパッケージがそれぞれダウンロードできるようなことが書いてあるけど、どうやらWindows向けのビルド済みパッケージは配布されていないようだ。自前ビルドで頑張りましょう↓
https://github.com/LiangliangNan/MVStudio/blob/main/HowToBuild.md

このMVStudioは、オランダのデルフト工科大学の助教のLiangliang Nanさんが作ったツールで、どちらかというとPhotogrammetryの仕組みを勉強するためのもの。そのため、かなりシンプルな構成。


スポンサーリンク

関連記事

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できる...

マルコフ連鎖モンテカルロ法

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

Blender 2.8がついに正式リリース!

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ

GeoGebra:無料で使える数学アプリ

顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト

まだ続くブログの不調

UnityでPoint Cloudを表示する方法

書籍『ROSプログラミング』

clearcoat Shader

ディープラーニング

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

Quartus II

HD画質の無駄遣い その2

Mean Stack開発の最初の一歩

Amazon Web ServicesでWordPress

プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

Kinect for Windows v2の日本価格決定

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

Open Shading Language (OSL)

サンプルコードにも間違いはある?

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

参考書

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

ReadCube:文献管理ツール

GitHub Pagesで静的サイトを作る

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

Unityの薄い本

モバイルバージョンを終了