.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

Unreal Engine 5の情報が公開された!

Unreal Engineの次期バージョンの情報が公開されたぞ↓

Unreal Engine 5 初公開


Unreal Engine 5 を初公開しました。次世代における私達の目標は、映画の CG や現実世界に匹敵するリアリズムの実現と、生産性の高いツールとコンテンツライブラリの提供によって、どのような規模のチームもその品質に到達できるようにすることです。
初公開となる PlayStation 5 でライブ実行されるリアルタイムデモである「Lumen in the Land of Nanite」をご覧ください。


スポンサーリンク

グローバルイルミネーションを行うLumenと、高解像度のポリゴンジオメトリを扱うNaniteという技術か。
バックグラウンドとなる文献を読みたいな。



こちらのデモはPlayStation5の試作機上でリアルタイムに描画した画だという↓



Unreal Engine 5は、2021年初頭にプレビュー版リリースの予定らしい。

ノンゲームジャンルでもリアルタイムCGの需要が増しているし、Unreal EngineもUnityもグラフィックスがどんどんリッチになっていきますな。(GPUの進化も大きいけど)
最近出た書籍を購入してしまった↓



次期バージョンの情報が衝撃的過ぎて霞んでいるけど、Unreal Engineのライセンス形態も2020年1月から変更のようですね。
100万ドル未満までは無料で使えるそうです。


スポンサーリンク

関連記事

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

OpenMayaのPhongShaderクラス

Raytracing Wiki

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

ラクガキの立体化 反省

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...

UnityのTransformクラスについて調べてみた

ポリ男をリファイン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救出

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚の作り込み

ラクガキの立体化

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

布地のシワの法則性

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

生物の骨格

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

日本でMakersは普及するだろうか?

Subsurface scatteringの動画

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

MFnDataとMFnAttribute

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

ZBrushの作業環境を見直す

布のモデリング

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む

プログラムによる景観の自動生成

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

AfterEffectsプラグイン開発

モバイルバージョンを終了