Blenderでリギングしたくてポーズ変更だけするつもりだったのだけど

眺めているとやっぱりモデリングそのものが気にくわなくなってくるんですよ。
動かすことを考えると、特に手のモデリングはやり直さないといけない気がしてくる。こういうのがちっとも前に進まない所以です。
そして、オイラは手のモデリングが未だに下手クソで…

細長いものの形状をZBrushで整えるのが上手くできないのよね。
ZBrushで手をモデリングするチュートリアル動画を色々見ると、まずMoveブラシで真っ直ぐに指を引き出して、Transposeを使って指の曲げ具合を調整している例が多い。

以前このキャラクターの手を作った時は、ゼロから手をモデリングしたんじゃなくて、MakeHumanの手を移植したものをベースにモデリングしたのだった。

今度はZBrush標準でライトボックスに入っている手首のZSphere mannequinを使ってやってみる。

手首のZSphere mannequinをいったんZToolとして保存し、キャラクターのZProjectに挿入して配置する。

位置が決まったらMeshに変換してミラー、形状を作っていく。

前回も形状はかなりいい加減だったけど、今回も結局適当に肉を盛り付ける程度に。

少しS.I.C.シャドームーンの手を真似ることも考えたけど。

これが今のオイラの限界。

今回は手首、腕、胴体を結合して1つのSubToolにして

UV展開もやり直した。

モデリングをやり直しているとテクスチャも描きたくなってくるけど我慢…
そして再びDisplacement Map, Normal Mapを作成して、Multi Map ExporterでOBJファイルとテクスチャをエクスポート。

Blenderへインポートして、モディファイアでSubdivision Surface, Displacement Mapを設定した↓

ディティールの引き出しが全然無い。久しぶりにこの画集を引っ張り出して眺めるか↓

関連記事
タダでRenderManを体験する方法
サンプルコードにも間違いはある?
Maya 2015から標準搭載されたMILA
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
SculptrisとBlenderで作ったGodzilla ...
多忙な人
Composition Rendering:Blenderに...
DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...
トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...
エコカー
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ
ZBrush 2018へのアップグレード
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCur...
変身ベルト
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...
ラクガキの立体化 塗装と破損個所の修復 そして完成
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...
Texturing & Modeling A Pro...
ラクガキの立体化 目標設定
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
GAN (Generative Adversarial Ne...
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
Vancouver Film Schoolのデモリール
ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...
UnityでPoint Cloudを表示する方法


コメント