Blenderでリギングしたくてポーズ変更だけするつもりだったのだけど
眺めているとやっぱりモデリングそのものが気にくわなくなってくるんですよ。
動かすことを考えると、特に手のモデリングはやり直さないといけない気がしてくる。こういうのがちっとも前に進まない所以です。
そして、オイラは手のモデリングが未だに下手クソで…
細長いものの形状をZBrushで整えるのが上手くできないのよね。
ZBrushで手をモデリングするチュートリアル動画を色々見ると、まずMoveブラシで真っ直ぐに指を引き出して、Transposeを使って指の曲げ具合を調整している例が多い。
以前このキャラクターの手を作った時は、ゼロから手をモデリングしたんじゃなくて、MakeHumanの手を移植したものをベースにモデリングしたのだった。
今度はZBrush標準でライトボックスに入っている手首のZSphere mannequinを使ってやってみる。
手首のZSphere mannequinをいったんZToolとして保存し、キャラクターのZProjectに挿入して配置する。
位置が決まったらMeshに変換してミラー、形状を作っていく。
前回も形状はかなりいい加減だったけど、今回も結局適当に肉を盛り付ける程度に。
少しS.I.C.シャドームーンの手を真似ることも考えたけど。
これが今のオイラの限界。
今回は手首、腕、胴体を結合して1つのSubToolにして
UV展開もやり直した。
モデリングをやり直しているとテクスチャも描きたくなってくるけど我慢…
そして再びDisplacement Map, Normal Mapを作成して、Multi Map ExporterでOBJファイルとテクスチャをエクスポート。
Blenderへインポートして、モディファイアでSubdivision Surface, Displacement Mapを設定した↓
ディティールの引き出しが全然無い。久しぶりにこの画集を引っ張り出して眺めるか↓
関連記事
この連休でZBrushの スキルアップを…
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
ZBrush キャラクター&クリーチャー
ZBrush 2018へのアップグレード
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...
素敵なパーティクル
3DCG Meetup #4に行ってきた
MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
3Dグラフィックスの入門書
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
布のモデリング
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
ゴジラの造形
Structure from Motion (多視点画像から...
Unityの薄い本
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
AfterEffectsプラグイン開発
海外ドラマのChromaKey
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...
Maya には3 種類のシェーダSDKがある?
トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイ...
ほとんど反射的な行動
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...
映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた
SIGGRAPH ASIAのマスコット
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
ラクガキの立体化 胴体の追加
タマムシっぽい質感
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...
Raytracing Wiki
コメント