.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

ROS#もそうですが、ロボット制御ソフトウェアの開発、特にコンピュータビジョン関係は学習やテスト用の画像収集がボトルネックで、最近は学習や動作のシミュレーション環境にCGを活用する例が増えている。



このUnrealCVはUnrealEngineをコンピュータビジョンの研究で使うためのUnrealEngine用プラグイン↓

UnrealCV

UnrealCVは、コンピュータビジョンの研究者がUnreal Engine 4(UE4)でバーチャルワールドを構築するのに役立つオープンソースプロジェクトです。UE4のプラグインとして以下の機能を提供します:

  1. バーチャルワールドを対話的に操作するためのUnrealCVコマンドセット
  2. Caffeなどの外部プログラムとUE4間の通信

UnrealCVは2つの方法で使用できます。
1つ目は、UnrealCVを組み込んだコンパイル済みゲームバイナリを使用することです。これはただゲームを実行するのと同じくらい簡単で、Unreal Engineに関する知識は必要ありません。
2つ目は、UnrealCVプラグインをUnreal Engine 4(UE4)にインストールし、UE4のエディタを新しいバーチャルワールドを構築するために使用することです。

UnrealCVの使用方法については、Tutorial: Getting Startedをお読みください。

arXivで2016年に公開されたドキュメントがある。
https://arxiv.org/abs/1609.01326

アーキテクチャを見ると、ゲームエンジンとコンピュータービジョンアルゴリズム間はTCP通信なのね。


スポンサーリンク



データ収集の問題だけでなく、自動運転のための学習や動作テストとかは大事故にもつながりかねないので、ゲームエンジンでシミュレーションするのは自然な流れかも。
CG空間なら同じシチュエーションを正確に繰り返せるのもメリットですね。



https://dev.classmethod.jp/articles/unrealcv-unreal-engine-for-computer-vision-project/

Microsoftが開発した自動運転シミュレーターAirSimも最初はUnrealEngine製だった。(今はUnity版もある)
https://github.com/Microsoft/AirSim





https://blogs.unity3d.com/jp/2018/11/08/jump-start-your-autonomous-simulation-development-with-unitys-simviz-solution-template/
https://blogs.unity3d.com/jp/2018/11/14/airsim-on-unity-experiment-with-autonomous-vehicle-simulation/

UnrealROXというシミュレーターもあるらしい↓
https://sim2realai.github.io/UnrealROX/

追記:NVIDIAからディープラーニング学習用のデータを合成するUE4プラグインNVIDIA Deep learning Dataset Synthesizer (NDDS)が配布されている↓



スポンサーリンク

関連記事

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

PCA (主成分分析)

Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

ZBrushCore

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

SVM (Support Vector Machine)

Paul Debevec

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

ガメラ生誕50周年

SIGGRAPH Asia

SIGGRAPH ASIAのマスコット

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

Unityをレンダラとして活用する

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

SSD (Single Shot Multibox Detector):ディープラーニングによる一般...

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

GeForce RTX 30シリーズ発表

UnityでARKit2.0

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

モバイルバージョンを終了