.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

Unityの薄い本

ここのところUnityで映像作りたい欲が膨らんでいる。


UnityのGlobal Illumination
UnityにGI(Global Illumination)機能があることはバージョン4の時代から知ってたけど、まともに触らないままバージョン5の時代も通り過ぎてしまった(笑)いい加減ちゃんと触ってみようと思いつつ、公式ドキュメントを読んでも...


そしてその欲求にピッタリな同人誌の存在を知った。





現在も電子書籍版が購入できる。


https://ariari-zaibatu.booth.pm/items/592891

Kindle版もあるようです↓



スポンサーリンク

Unityシェーダープログラミングの教科書

10月22日の「技術書典3」で頒布される予定の「Unityシェーダープログラミングの教科書 ShaderLab言語解説編」もBOOTHでPDF版を購入できるぞ。↓
https://s-games.booth.pm/items/660001
http://d.hatena.ne.jp/t_tutiya/20171018/1508314850

Unity Graphics Programming

Unityのグラフィックスプログラミングテクニックについて解説した同人誌もあるのか。
https://indievisuallab.stores.jp/items/59edf11ac8f22c0152002588



https://indievisuallab.stores.jp/items/5ae077b850bbc30f3a000a6d



以前UnrealEngineの薄い本を買ったことがあったけど、ゲームエンジン系の薄い本って沢山あるのね。



今月号のCGWORLDでもゲームエンジンを映像制作に利用する特集が組まれていたけど、ツールの力が産業の壁を破壊していく感じがするなぁ。
https://cgworld.jp/feature/201710-cgw231T1-bros.html



http://www.animeanime.biz/archives/44238


スポンサーリンク

関連記事

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み・舌の追加

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

2023年2月 振り返り

ZBrush キャラクター&クリーチャー

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

Raspberry PiでIoTごっこ

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

OpenGVのライブラリ構成

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した

タダでRenderManを体験する方法

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

ディープラーニング

Blenderでよく使うaddon

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

WebGL開発に関する情報が充実してきている

手を動かしながら学ぶデータマイニング

clearcoat Shader

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

WordPressのテーマを自作する

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

Managing Software Requirements: A Unified Approach

SIGGRAPH ASIAのマスコット

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

Iterator

UnityでARKit2.0

ZBrush 2018へのアップグレード

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

2016年 観に行った映画振り返り

モバイルバージョンを終了