サイトアイコン NegativeMindException

UnityのGlobal Illumination

UnityにGI(Global Illumination)機能があることはバージョン4の時代から知ってたけど、まともに触らないままバージョン5の時代も通り過ぎてしまった(笑)
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/GIIntro.html

いい加減ちゃんと触ってみようと思いつつ、公式ドキュメントを読んでもイマイチどこから手を付けたら良いのかわからなかったので、こちらのQiita記事を参考に試してみた。↓
http://qiita.com/r-ngtm/items/1632b909aab084ba3eb6

StaticなオブジェクトのGI

まずは1番簡単な、動かない(Staticな)オブジェクトに対するGI機能を試す。ライティングをテクスチャにベイク(つまりキャッシュ)するやつですね。

現在のUnity2017.1.xだと、デフォルトではライトのベイク処理が走らないので、メニューの
WindowLightingSettingsDebug SettingsにあるAuto Generateにチェックを入れておく。



デフォルトでチェックが入っていないのは、勝手に重いベイク処理が走らないよう気を利かせた仕様ですが、今回はすぐに効果を確認したいのでチェックを入れた。



例にならってプリミティブのPlane, Sphereを並べ、全てstaticにチェックを入れたらベイクの処理が走り始めた。



ちゃんと例と似た結果になったぞ。


スポンサーリンク

ライトのベイク処理が重いとか色々噂を聞いていたけど、オフラインのGIレンダリングのことを考えたらこんなもんというか、全然速い方だと思う。

この方法はライトの影響をオブジェクトのテクスチャとして描き込むらしく、UVが定義されたオブジェクトでないと機能しないようだ。

非StaticなオブジェクトのGI

次は動くオブジェクト(非Static)用のGI機能を試してみよう。
ライトプローブ(LightProbes)という、空間上にライティング情報をキャッシュする機能を使う。
https://docs.unity3d.com/jp/current/Manual/LightProbes.html

非Staticなプリミティブ(Capsule)を1つ追加してから、
CreateLightLightProbe Groupでライトプローブ群を作成し、Capsuleの周りに来るように配置を調整。



どのライトプローブから照明が補間されているかも分かるんですね。



非StaticなCapsuleにもGI効果が現れたぞ。



やってみたら案外直感的に試せるもんなんだな。今まで食わず嫌いだった(笑)

自分の作ったモデルをUnityでカッコ良くレンダリングするためにも、ちゃんとUV展開までしておかないといけないな。



できればボーンを仕込んでアニメーションもさせたいところだけど。。。


スポンサーリンク

関連記事

  • ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
  • 映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ
  • AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う
  • フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』
  • 『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ
  • フォトンの放射から格納までを可視化した動画
  • ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...
  • BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
  • BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする
  • ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る
  • ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
  • Photogrammetry (写真測量法)
  • Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
  • MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
  • 2012のメイキングまとめ(途中)
  • SIGGRAPH 2020はオンライン開催
  • 実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック
  • UnityでPoint Cloudを表示する方法
  • CLO:服飾デザインツール
  • OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
  • Physically Based Rendering
  • Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
  • MFnDataとMFnAttribute
  • ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン
  • ZBrushでリメッシュとディティールの転送
  • DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
  • AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)
  • OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる
  • Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
  • 「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか
  • 顔モデリングのチュートリアル
  • トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング
  • ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る
  • Adobe Photoshop CS5の新機能
  • OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
  • ZBrushでアマビエを作る その2
  • ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D
  • ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー
  • HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』
  • ラクガキの立体化
  • 3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換
  • モバイルバージョンを終了