サイトアイコン NegativeMindException

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

このLightmetrica(ライトメトリカ)というレンダラは、2015年度の未踏に採択されたプロジェクトだそうで、東大の大津 久平さんが大域照明手法の研究開発のためのフレームワークとして開発しているそうです。

Lightmetrica : レンダラ研究開発のためのレンダラ

Lightmetrica(ライトメトリカ)はレンダラ開発に特化したフレームワークで、拡張性に重きを置いて設計されています。 多数の手法がシンプルに、また手法の本来の定式化に基づいて実装されています。 拡張に重きを置いて設計されていますが、独立したレンダラとしても使用することができます。 シーン定義ファイルは読みやすさ、編集しやすさを考慮した設計で、 学習向けにも適したものとなっています。

本プロジェクトは情報処理推進機構(IPA)主催の 未踏プロジェクトの支援を受け開発されました。

マルチプラットフォーム (Windows, Mac OS X, Linux) に対応しており。 また開発はオープンソースであり、ソースコードはGithubにて公開されています。

主な特徴:


スポンサーリンク
  • 読みやすさ、編集しやすさに主眼を置いたシーンフォーマット
  • ほとんどのレンダラの構成要素を拡張できる拡張性、それを行うためのプラグインシステム
  • ユーザが拡張可能なアセット管理システム
  • レンダラの構成要素の正当性を保証するユニットテスト群
  • 様々なレンダリング手法の正しく、完全な実装

MITライセンスとのことなので、著作権表記があれば商用利用も可能。



商用利用可だけど、このレンダラの1番の魅力は、様々なレンダリング手法を端折らずに正しく完全な実装を行っている点だと思うので、お勉強の教材として最適な気がする。
もちろん研究の土台として利用すれば、オリジナル手法と既存手法の比較も容易になるでしょうね。(比較のために既存手法を実装してたら上手くできなくて途方に暮れることあるよね…)

GitHub見てみたら、Lightmetricaってバージョン2なんですね。↓
https://github.com/hi2p-perim/lightmetrica-v2

以前調べ物している時に、大津さんのレイトレ合宿用スライド資料に行き着いたことがあったな。

ライブラリを作れる人に憧れます。


スポンサーリンク

関連記事

  • Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
  • 手を動かしながら学ぶデータマイニング
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整
  • OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
  • なんかすごいサイト
  • ニューラルネットワークで画像分類
  • SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
  • ZBrushでカスタムUIを設定する
  • ドットインストールのWordPress入門レッスン
  • Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』
  • After Effects全エフェクトの解説(6.5)
  • C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』
  • adskShaderSDK
  • 画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
  • ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
  • hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装
  • Raspberry Pi
  • 参考書
  • WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
  • iPhone欲しいなぁ
  • Paul Debevec
  • .NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwo...
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し
  • ゴジラ(2014)のメイキング
  • オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート
  • 天体写真の3D動画
  • ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
  • 昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
  • Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
  • viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
  • ZBrush 2018での作業環境を整える
  • SIGGRAPH 2020はオンライン開催
  • 中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
  • Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール
  • オーバーロードとオーバーライド
  • Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール
  • 1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』
  • Open Shading Language (OSL)
  • Subsurface scatteringの動画
  • 3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換
  • ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植
  • PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
  • モバイルバージョンを終了