サイトアイコン NegativeMindException

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

だいぶサボってたけど、Raspberry Pi 2でセンサーを扱うPythonプログラミングを再開した。
この前Lチカを試した時、RPi.GPIOはピン番号でしか入出力のピン指定できないのかと誤解してたけど、ちゃんとナンバリング設定の方法があるようだ。↓

RPi.GPIOの基本的な使い方

RPi.GPIOではRaspberry PiのGPIOの各ピンを指定するための方法が2つ用意されています。
1つは
GPIO.setmode(GPIO.BOARD)
とする方法で、もう1つは
GPIO.setmode(GPIO.BCM)
とする方法です。

ということで、RPi.GPIOではRaspberry PiのGPIOの各ピンを指定する方法が2種類用意されていて、ちゃんと選べるのね。



プルアップ抵抗とかプルダウン抵抗とか、まだよくわからん。。。この辺りはセンサーを繋いで動かしながら学んでいくか。↓


スポンサーリンク

RPi.GPIO.setupメソッドについてもう少し

センサーの情報は、できれば記録しておいて時系列でグラフ化したりしてみたいんだけど、データベースとか大事にならずにcsvか何かに出力してどうにか手軽にできないだろうか。やっぱりサーバサイドの開発知識が不十分だなぁ。。
ラズパイでセンサーのデータを継続的に記録する(ソフトウェア編)
Raspberry PiのPythonからTMP36のアナログ温度センサとMCP3008のADコンバータを使う

ところで、Raspberry Piのターミナル上で日本語が文字化けしてしまうので、jfbtermというのをインストールしてみた。


スポンサーリンク

関連記事

  • ブログが1日ダウンしてました
  • フォトンの放射から格納までを可視化した動画
  • Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
  • スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
  • WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて
  • R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...
  • Blender 2.8がついに正式リリース!
  • Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る
  • trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ
  • OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ
  • オープンソースの取引プラットフォーム
  • Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
  • Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する
  • IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する
  • OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
  • AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する
  • NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ
  • 海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 発煙ギミックを検討する
  • 海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 仕切り直し
  • Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法
  • C++の抽象クラス
  • Python2とPython3
  • SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
  • TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール
  • チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
  • Boost オープンソースライブラリ
  • ZBrushのZScript入門
  • 海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 胸の電飾加工
  • Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール
  • HD画質の無駄遣い
  • Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
  • 光学式マウスのセンサーを応用すると…
  • ROMOハッカソンに行ってきた
  • オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
  • Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』
  • OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』
  • Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
  • Dlib:C++の機械学習ライブラリ
  • PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
  • iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
  • Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』
  • AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)
  • モバイルバージョンを終了