サイトアイコン NegativeMindException

Mayaのプラグイン開発

Mayaのプラグイン開発を学び始めたのは、修士論文がきっかけだった。
研究テーマは自分で決めたわけだけど、やたらと壮大な妄想を描いて、モデリング・アニメーション・レンダリング全てが実装されていないと実証できない内容だった。もちろん全て自分で実装する時間もスキルも全く持ち合わせていなかった。(当時そこで諦めなかったのはちょっとエライというか、無謀だったと思う)。
そこで、身近な統合CG制作ツールの力を借りようと思った。



この本を買った↓

Complete Maya programming―日本語版 MayaプログラマのためのMEL、C++

サンプルコードのページ

この書籍は英語版だと第2巻も出版されている。



それまではJavaを使ってレンダラを書いていてC++も初めてだったので、まず、本に載っているサンプルコードが読めなかった。C++の入門書を買って、短いサンプルを読むところから始めた。

サンプルコードをいじって、だんだんプラグインのお作法が分かってきたところで、もともと専門だったレンダリング関係のプラグインを書こうと思い、Shaderを作ってみた。Maya標準レンダラには無い、Cook Torranceモデルを実装したShader。当時としてはまだ珍しいフルHD解像度でYouTubeにアップしてみた。↓



その時書いたコードはあんまりキレイじゃないけど、とりあえずGitHubに上げておく。

書籍はもう絶版になっちゃったけど、最近はネット上でMayaプラグイン開発に関する日本語の情報が結構手に入る。デジタルフロンティアさんのブログ記事が参考になるかも。
はじめてC++で書くMayaプラグイン

2014年6月23日追記:
この書籍にShaderの書き方は載っていません。書籍はMayaのソフトウェア構造の解説がメインで、コマンド・ノードPluginの例が載っている。ノードPluginのお作法が解ると、応用でShaderノードも書けるようになるという話。
今時Maya Rendererはあんまり使わないんで、実用目的のShaderならmentalrayとかで実装した方が良いです。


スポンサーリンク

関連記事

  • Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う
  • DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...
  • ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher
  • python-twitterで自分のお気に入りを取得する
  • OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ
  • ジュラシック・パークのメイキング
  • テスト
  • pythonもかじってみようかと
  • iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』
  • GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク
  • ディープラーニング
  • 3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
  • viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
  • Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
  • libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
  • 続・ディープラーニングの資料
  • Pix2Pix:CGANによる画像変換
  • Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』
  • PythonでBlenderのAdd-on開発
  • タマムシっぽい質感
  • 仮想関数
  • OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ
  • 自前のShaderがおかしい件
  • ブログの復旧が難航してた話
  • リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始める
  • Model View Controller
  • Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
  • COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
  • UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset
  • Zbrushでメカ物を作るチュートリアル動画
  • Mayaのポリゴン分割ツールの進化
  • 2012 昨日のクローズアップ現代を見た
  • オープンソースの取引プラットフォーム
  • ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...
  • 生物の骨格
  • Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい
  • ROSの薄い本
  • 組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』
  • BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
  • Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方
  • AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する
  • モバイルバージョンを終了