サイトアイコン NegativeMindException

Mayaのプラグイン開発

Mayaのプラグイン開発を学び始めたのは、修士論文がきっかけだった。
研究テーマは自分で決めたわけだけど、やたらと壮大な妄想を描いて、モデリング・アニメーション・レンダリング全てが実装されていないと実証できない内容だった。もちろん全て自分で実装する時間もスキルも全く持ち合わせていなかった。(当時そこで諦めなかったのはちょっとエライというか、無謀だったと思う)。
そこで、身近な統合CG制作ツールの力を借りようと思った。



この本を買った↓

Complete Maya programming―日本語版 MayaプログラマのためのMEL、C++

サンプルコードのページ

この書籍は英語版だと第2巻も出版されている。



それまではJavaを使ってレンダラを書いていてC++も初めてだったので、まず、本に載っているサンプルコードが読めなかった。C++の入門書を買って、短いサンプルを読むところから始めた。

サンプルコードをいじって、だんだんプラグインのお作法が分かってきたところで、もともと専門だったレンダリング関係のプラグインを書こうと思い、Shaderを作ってみた。Maya標準レンダラには無い、Cook Torranceモデルを実装したShader。当時としてはまだ珍しいフルHD解像度でYouTubeにアップした↓



その時書いたコードはあんまりキレイじゃないけど、とりあえずGitHubに上げておく。

書籍はもう絶版になっちゃったけど、最近はネット上でMayaプラグイン開発に関する日本語の情報が結構手に入る。デジタルフロンティアさんのブログ記事が参考になるかも。
はじめてC++で書くMayaプラグイン

2014年6月23日追記:
この書籍にShaderの書き方は載っていません。書籍はMayaのソフトウェア構造の解説がメインで、コマンド・ノードPluginの例が載っている。ノードPluginのお作法が解ると、応用でShaderノードも書けるようになるという話。
今時Maya Rendererはあんまり使わないんで、実用目的のShaderならmentalrayとかで実装した方が良いです。


スポンサーリンク

関連記事

  • Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
  • ポリ男をリファイン
  • 第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
  • オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
  • WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて
  • 『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ
  • BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ
  • ブログが1日ダウンしてました
  • オーバーロードとオーバーライド
  • AfterEffectsプラグイン開発
  • Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
  • ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる
  • OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
  • Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
  • OpenCV バージョン4がリリースされた!
  • UnityでPoint Cloudを表示する方法
  • CLO:服飾デザインツール
  • MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
  • ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る
  • trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ
  • PolyPaint
  • 網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した
  • MeshroomでPhotogrammetry
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割
  • ラクガキの立体化 胴体の追加
  • JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)
  • 布のモデリング
  • 続・ディープラーニングの資料
  • ブログのデザイン変えました
  • 写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』
  • BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
  • OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク
  • Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ
  • Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ
  • トランスフォーマーロストエイジのメイキング
  • ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...
  • NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成
  • プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)
  • python-twitterで自分のお気に入りを取得する
  • Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)
  • JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
  • Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
  • モバイルバージョンを終了