.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

Mayaのプラグイン開発

Mayaのプラグイン開発を学び始めたのは、修士論文がきっかけだった。
研究テーマは自分で決めたわけだけど、やたらと壮大な妄想を描いて、モデリング・アニメーション・レンダリング全てが実装されていないと実証できない内容だった。もちろん全て自分で実装する時間もスキルも全く持ち合わせていなかった。(当時そこで諦めなかったのはちょっとエライというか、無謀だったと思う)。
そこで、身近な統合CG制作ツールの力を借りようと思った。



この本を買った↓

Complete Maya programming―日本語版 MayaプログラマのためのMEL、C++

サンプルコードのページ

この書籍は英語版だと第2巻も出版されている。



それまではJavaを使ってレンダラを書いていてC++も初めてだったので、まず、本に載っているサンプルコードが読めなかった。C++の入門書を買って、短いサンプルを読むところから始めた。

サンプルコードをいじって、だんだんプラグインのお作法が分かってきたところで、もともと専門だったレンダリング関係のプラグインを書こうと思い、Shaderを作ってみた。Maya標準レンダラには無い、Cook Torranceモデルを実装したShader。当時としてはまだ珍しいフルHD解像度でYouTubeにアップした↓



その時書いたコードはあんまりキレイじゃないけど、とりあえずGitHubに上げておく。

書籍はもう絶版になっちゃったけど、最近はネット上でMayaプラグイン開発に関する日本語の情報が結構手に入る。デジタルフロンティアさんのブログ記事が参考になるかも。
はじめてC++で書くMayaプラグイン

2014年6月23日追記:
この書籍にShaderの書き方は載っていません。書籍はMayaのソフトウェア構造の解説がメインで、コマンド・ノードPluginの例が載っている。ノードPluginのお作法が解ると、応用でShaderノードも書けるようになるという話。
今時Maya Rendererはあんまり使わないんで、実用目的のShaderならmentalrayとかで実装した方が良いです。


スポンサーリンク

関連記事

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

プログラムによる景観の自動生成

ゴジラの造形

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

スクレイピング

CLO:服飾デザインツール

ラクガキの立体化 反省

Mean Stack開発の最初の一歩

参考になりそうなサイト

ZBrush 2018へのアップグレード

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

Zbrushでメカ物を作るチュートリアル動画

ポリ男からMetaHumanを作る

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ

アニゴジ関連情報

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る

ニューラルネットワークで画像分類

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

UnityでOpenCVを使うには?

Unityで学ぶC#

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

注文してた本が届いた

モバイルバージョンを終了