サイトアイコン NegativeMindException

html5のcanvasの可能性

もう3年前になるけど、html5のcanvas要素を使って、画像ファイルを極力使わずにWebサイトをリッチな見た目にする方法を考えていた。当時、スマホやタブレット、ノートPCなどのモバイル端末は、日を追うごとに画面が解像度化、演算能力は向上していった。このまま進むと「ボトルネックとなるのはマシンの演算能力よりもデータ通信速度じゃないか?」って思うようになった。

端末の画面の高解像度化に伴って、より高解像度に耐えうるWebサイトが必要とされ、サイトに掲載される画像の容量は増え、ストレージを圧迫し、ダウンロードにも時間がかかる。そう考えると、大容量の画像ファイルを通信回線に載せるよりも、描画アルゴリズムだけを通信すれば良いんじゃないかって。CGで言うところのプロシージャルテクスチャのような手法を使えば、クライアント側のマシンパワーでリッチな背景を生成できるんじゃないかと。


スポンサーリンク

html5のcanvasを使えば、CGを描画するのと同じように、ブラウザ上に自由にグラフィックを描画できる。当時、すでにこういうものが登場していた↓
canvasでキラキラした背景を作る方法
背景を画像ではなく乱数を使ってcanvasに円を描画する、広義のプロシージャル手法ってこと。
当時はjavascriptも知らなかったのでこれで全体像を勉強した。↓

さらに最近ではWebGL環境も整ってきて、ブラウザ上で手軽にCGが描画できるライブラリも出てきた。
jsdo.itのページ

ということで、こういう考えでWordPressテーマを自作したいのであった。


スポンサーリンク

関連記事

  • OpenMVSのサンプルを動かしてみる
  • Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』
  • 天体写真の3D動画
  • PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
  • 現在公開されているWeb API一覧
  • 3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』
  • マルコフ連鎖モンテカルロ法
  • iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~
  • プロダクトデザイン概論
  • ROSの薄い本
  • OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』
  • OpenCVで顔のモーフィングを実装する
  • 変形ロボットのデザイン
  • Google Colaboratoryで遊ぶ準備
  • 3D復元技術の情報リンク集
  • Quartus II
  • TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム
  • ブログの復旧が難航してた話
  • 『メカニックデザイナー 大河原邦男展』に行ってきた
  • AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う
  • MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト
  • ニューラルネットワークで画像分類
  • openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする
  • ディープラーニング
  • 書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
  • Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
  • Raspberry Pi 2を買いました
  • C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』
  • OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』
  • WordPressプラグインの作り方
  • Unityの各コンポーネント間でのやり取り
  • 3Dグラフィックスの入門書
  • Seleniumを使ったFXや株の自動取引
  • 触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Bradley』
  • Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
  • 組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』
  • iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
  • Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』
  • Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール
  • チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
  • Dlib:C++の機械学習ライブラリ
  • オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
  • モバイルバージョンを終了