CG

CG

『ピクサー展』へ行ってきた

東京都現代美術館で開催されているピクサー展へ行ってきた。始まったのは3月なのでだいぶ遅いんですが。もともとはPixar20周年記念の時にMoMA(ニューヨーク近代美術館)から始まった特別展らしいですね。スタジオ創立30周年記念 ピクサー展ピ...
0
ZBrush

三丁目ゴジラ

マンガ「三丁目の夕日」を実写映画化した「ALWAYS 三丁目の夕日」の続編となる「ALWAYS 続・三丁目の夕日」の冒頭にはフルCGのゴジラが登場する。映画が公開された2007年当時、フルCGで描かれた怪獣はまだ珍しかった。今でこそ、ZBr...
0
CG

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦

前回、PolyGroup分けに微妙に失敗してしまった。(もう1ヶ月前…)この本を読み返してみたら、もっとシンプルな方法があることを知った。マスクからPolyGroupを作成する方法があるらしい。(というか、たぶんそっちの方がスタンダード)普...
0
CG

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

先週の話ではありますが、3月8日にUnreal Engine 4の勉強会 Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた。平日の昼間にも関わらず参加者が140人以上もいた。これはUnreal Engineへの期待の高さの...
0
Blender

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

巷で噂の、中学3年生 38912 DIGITALさんが自主制作したという5分ほどの短編映像作品↓すでにネットのニュースなどでも取り上げられていて「天才少年現る」といった感じ。
0
C++

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

このLightmetrica(ライトメトリカ)というレンダラは、2015年度の未踏に採択されたプロジェクトだそうで、東大の大津 久平さんが大域照明手法の研究開発のためのフレームワークとして開発しているそうです。Lightmetrica : ...
0
.NET

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

だいぶ前からこれの真似をしてみたくて色々調べてるんだけど、そもそも遺伝的アルゴリズムの知識が無いのでピンとこない。↓遺伝的アルゴリズムって、機械学習とは違うんですかね?機械学習と同じように、遺伝的アルゴリズムも何か手軽なライブラリが無いかと...
0
CG

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する

また前回から1ヶ月以上あいてしまった。そろそろパーツを分割して作り込んでいきたいのだが、さてZBrushではどうやるのだろうか。とりあえずPolyGroupの分割というのをやってみようと思う。PolyGroupの分割は、SliceCurve...
0
C#

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

Unreal Engineの操作は書籍を見ながら少しずつ調べてる。でも、コーディングに関しては現状ネットで調べながら進めるしかなさそうなのだ。コーディングもUnityになぞらえて学習時間を短縮したいところ。コーディングはGUI操作よりもエン...
0