CG

Blender

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

5年前にオープンソースの物理ベースレンダラ「Mitsuba」でちょっと遊んでみたことがあった↓Siggraph Asia 2019でMitsuba 2が発表されたらしい↓Mitsuba 2: A Retargetable Forward a...
0
CG

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

NVIDIAから3D系のディープラーニング研究のためのPyTorchライブラリが公開された。まだベータ版だから、これからどんどん充実していくんでしょうね。読み方はカオリンで良いのかな?(なんかかわいい)KaolinKaolinは3Dディープ...
0
AR

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

最近、UnityのAR Foundation経由でiOSのARKit 3遊びをしていますが、昨年、書店で「ARの教科書」を立ち読みして、思いの外しっかりした内容だったので購入したのでした。随分ストレートなタイトルなので、世に沢山あるようなプ...
0
AR

UnityのAR FoundationでARKit 3

6月にAppleのARKit 3が発表されて、それが利用できるのはiOS 13からということでワクワクしながら待っておりました。(持っているなけなしのiPhoneでは怖くてベータ版をインストールできなかった)Frame Semanticsの...
0
CG

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

ZBrushは全画面表示を前提としたUIだから、リファレンスの画像ファイルを横で開いて見ながら作業するのがやりづらいとずっと思ってたんだけど、このチュートリアル動画を見てたらZBrushのキャンバス上にリファレンスを並べているではないか↓ど...
0
CG

CLO:服飾デザインツール

CG業界向けにCGキャラクターの服を制作するMarvelous Designerというツールはありましたが、Marvelous Designerと同じ会社が提供しているCLOという服飾産業向けのデザインツールがあるらしい。"CLO"と書いて...
0
Blender

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

最近、Blenderのアドオンを色々と調べてる。blender-photogrammetryBlender 2.79と2.80用のphotogrammetryアドオンです。複数のphotogrammetryフォーマット間の変換処理に加え、B...
0
Blender

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

MakeHumanの流れをくむ(というか開発者の1人であるManuel Bastioni氏による)Blender用の人体モデリングアドオン「ManuelBastioniLAB」は、資金調達の問題で2018年11月に終了してしまった。現在は「...
0
Blender

Blender 2.8がついに正式リリース!

ついにBlender 2.8が正式にリリースされましたね。オープンソースのツールがこんなに進化するとは。Blender 2.8ちょっと出遅れたけど、インストールして遊んでみよう。
0