サイトアイコン NegativeMindException

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

久しぶりにコンピュータビジョン系の話題。

Google Researchから機械学習用のアノテーション付き動画を生成するためのツールがオープンソースで公開された↓

Kubric



Kubricは、Instance SegmentationマスクやDepthマップ、オプティカルフローなどのリッチなアノテーション付きのセミリアルな動画を作成するためのデータ生成パイプラインです。

 ※このプロジェクトはまだアルファ段階であり、大幅に変更される可能性があります。

モチベーションと設計

機械学習システムの訓練と評価、特にunsupervised multi-object video understandingにおいてはより良いデータが必要です。既存のシステムは、toy datasetsでは上手く行くものの、現実世界のデータでは失敗してしまいます。複雑さの異なる適切なデータセットをオンデマンドで作成できれば、進歩を大幅に加速できる可能性があります。
Kubricは、主にpybullet(物理シミュレーション用)とBlender(レンダリング用)をベースに構築されていますが、コードはモジュール式に保たれているため、様々なレンダリングバックエンドをサポートできる可能性があります。


スポンサーリンク

Kubricは特に数千台のマシンを使って処理できるスケーラビリティに重点を置いて開発されているらしい。
詳しくはarXivで公開されているKubric: A scalable dataset generatorや、公式ドキュメントを参照。



レンダリングに使われているBlenderについてはもはや説明不要でしょう。
物理シミュレーションに使われているpybulletというのは、Bullet Physics SDKというC++の物理シミュレーションフレームワークのPythonバインディング。強化学習方面ではすでに結構利用されているらしい。
https://zenn.dev/ymd_h/articles/14397e6ae7ea3d

Kubricの公式ドキュメントを読むと、一式揃ったDockerイメージも用意されているようですね。
https://kubric.readthedocs.io/en/latest/source/0_installing.html

ここ数年、機械学習用の画像・動画データをCGで生成する需要に応えるツールが少しずつ増えてきたな。


BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール
機械学習用の画像データをCGで生成するのもData Augmentation(データ拡張)の範疇でしょうか。 物体や風景画像だけでなく、Depthや物体ラベル、Semantic Segmentation用のアノテーション画像も必要となると、...


最近はUnityが公式にUnity Computer Visionというデータセット生成サービスを始めていて、それに使用しているPerception Packageも公開している↓

Perception Package (Unity Computer Vision)



Perceptionパッケージは、コンピュータビジョンの訓練と検証のための大規模なデータセットを生成するためのツールキットを提供します。 現在は、カメラベースのユースケースに焦点を当てており、最終的には他の形式のセンサーや機械学習タスクに拡張される予定です。

ツールと製品の詳細についてはUnity Computer Visionページにアクセスしてください。

https://blog.unity.com/ja/technology/supercharge-your-computer-vision-models-with-synthetic-datasets-built-by-unity


スポンサーリンク

関連記事

  • ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
  • Zbrushでメカ物を作るチュートリアル動画
  • UnityからROSを利用できる『ROS#』
  • 映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ
  • トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング
  • ブログの復旧が難航してた話
  • 参考になりそうなサイト
  • 第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た
  • 画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
  • チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
  • ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る
  • ZBrushで基本となるブラシ
  • ラクガキの立体化 進捗
  • SIGGRAPH ASIAのマスコット
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救出
  • Vancouver Film Schoolのデモリール
  • ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像
  • UnityでPoint Cloudを表示する方法
  • 書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』
  • ドットインストールのWordPress入門レッスン
  • OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
  • CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク
  • ポリ男をリファイン
  • ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
  • RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...
  • trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ
  • 顔モデリングのチュートリアル
  • PureRef:リファレンス画像専用ビューア
  • OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
  • ラクガキの立体化 胴体の追加
  • ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる
  • Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク
  • 続・ディープラーニングの資料
  • SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)
  • adskShaderSDK
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み
  • 実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック
  • Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
  • CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール
  • 『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた
  • 機械学習手法『Random Forest』
  • SIGGRAPH論文へのリンクサイト
  • モバイルバージョンを終了