ここ最近3Dキャラクターのリギングを色々勉強していたのは、Unityをレンダラとして動画を作りたかったからなのです。
ゼロから全部作るのはしんどいので、ありもののAssetを組み合わせてリッチな画が作れないかと試してみている↓
結局スキニングの調整がめんどくさくなってMixamoで作ったリグそのままでUnityへ。
Particle Packのサンプルシーンの中を歩かせてみた。https://t.co/E7w1o9Z49o#Mixamo #Unity pic.twitter.com/MdfIgSNQ0r— NegativeMind (@NegativeMind) 2018年11月15日
スポンサーリンク
Unityが公式に配布しているパーティクルのサンプルがクオリティ高かったのだ↓
https://assetstore.unity.com/packages/essentials/tutorial-projects/unity-particle-pack-127325
パーティクル系は圧縮動画との相性が悪いけど、止め画でもなかなかのクオリティな気がする↓
スポンサーリンク
もっと言うと、せっかく買ったOculus Goで見れるVRコンテンツを作りたくて。
自分でコンテンツを作って楽しまないなんて、いったい何のために買ったんだと。
ただ、ランタイムでリッチな画を描画するのはOculusGoのスペック的に無理そうなので、いったん動画に書き出してから持って行こうと思ってちょっと調べる↓
https://xr-hub.com/archives/3399
ということで、Unityの画を連番静止画・動画へ書き出せる公式Asset Unity Recorderを使う。
https://assetstore.unity.com/packages/essentials/unity-recorder-94079
Windowは結構メニュー奥まった場所にあるのね。
試しに質素なシーンを作って、この設定で録画。
人間の平均的な両眼距離6.5cmがデフォルトで入ってるのね。(ということは、Unity上の単位はメートルだな)
1024×2048解像度のファイルが出力される。
で、この動画をOculus Goで見てみたら、目に見えて解像度が粗い。
Unityから360度ステレオVR動画(1024×1024)を書き出してOculus Goで見てみたらだいぶ解像度粗かった pic.twitter.com/qcUD8rLi6M
— NegativeMind (@NegativeMind) 2018年11月26日
360度、両目分を合わせて1024×2048ってかなり低解像度なのね。でも、これ以上解像度を上げると書き出しに失敗してしまう。Unity側の制限なのか、PCスペックの限界なのか。
そもそも、これぐらい質素ルックならランタイムでもできそうだよな。。。
360度も見まわすことは無いから180度で良いです。。。
180度で書き出すにはひと手間かかるっぽい↓
https://qiita.com/tan-y/items/ea824684077b0a544421
まだ道のりは長そうだな。。。
スポンサーリンク
コメント