ZBrushCoreはZBrushの機能を限定した廉価版という位置づけだけど、逆にフル版のZBrush4R7には無い機能(?)も実はあるんだよね。
通常のZBrushでモデルの移動、拡大縮小、回転操作を行う機能はTransposeだけだけど、ZBrushCoreにはMaya等の3DCGツールでお馴染みのGizmo 3Dが搭載されている。
ZBrushCore:Manipulating 3D Models
ZBrushCoreのキャンバス上での3Dモデルを操作する方法は2種類あります。
- Gizmo 3D汎用マニピュレータは、モデルをすばやく移動、拡大縮小、回転するのに最適な方法です。
- TransPoseアクションラインは、キャラクターのポージングのための変形など、より高度な変形に最適です。
ZBrushCoreのインターフェイス上部にあるMove, Scale, Rotateアイコンのいずれかをクリックするとその機能が有効になります。これらのボタンは、最初にGizmo 3Dマニピュレータを起動します。
Gizmo 3D汎用マニピュレータをオフにすると、3Dモデルの高度な操作やポージングが可能なTransposeラインへと切り替わります。TransPoseについてのより詳しい情報はこちらをご覧ください。
Mayaから3DCGに入ったオイラとしては、Gizmo 3Dの方が直感的でとっつきやすい。というか、Transposeの感覚が未だに掴めない。
とはいえTransposeを使いこなせれば、かなり表現の幅が広がることは間違いないのでお勉強。
Transpose
ZBrushのTranspose機能を使えば、モデルの配置やポージング、変形を手早く行うことができます。
この機能は、3つの異なる要素を使用します:
- アクションラインは、モデル全体またはモデルの一部を移動、拡大縮小、回転する際に使用します。
- TransformメニューにあるMove, Scale, Rotateボタンを押すと、Transposeアクションラインの選択した要素(移動、拡大縮小、回転)だけをコントロールします。ZBrush 2では、これらのモードがブラシ機能として提供されていましたが、Transposeにはそれ以上の機能があります。
- mask機能を併用すると、モデルのマスクされていない領域のみにTransposeが実行されます。これにより、簡単にモデルのポージングが行えます。
例えば…
Transposeを使用して腕を下に回転させたい場合には、まず腕以外をマスクし、肩から肘へアクションラインを引いた後、Transform:Rotateを有効にして、肩以外のアクションラインの端をドラッグして腕を回転させます。
スポンサーリンク
http://docs.pixologic.com/user-guide/3d-modeling/modeling-basics/transpose/
Transpose Brushes
Move, Scale, Rotate等のモード切り替えを行えば、今使っているブラシが自動的にTransposeブラシへ切り替わります。ブラシパレットで別のTransposeブラシへ変更することもできます。
(Transpose Smart Mask等の)新しいTransPoseブラシを選択すると、それがデフォルトのTransPoseブラシとなり、新しく別のTransPoseブラシモードを選択しない限りそのままになります。
公式ドキュメント読んでもさっぱりわからん。
TransPose機能を使うためのマニピュレータ アクションラインは、始端、中央、終端の3つのマニピュレータが連結したような線。
始端はGizmo 3DみたいなXYZ軸+内側・外側の円で構成され、中央、終端はそれぞれ内側・外側の円で構成されている。
またMove, Scale, Rotateの各モードによって挙動が変わる。
以前買ったこの書籍、Transpose機能の解説がモノクロページでちょっと分かりづらい。↓
スポンサーリンク