サイトアイコン NegativeMindException

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

オイラが初めてMayaに触ったのはもう10年以上前になる。大学の授業で初めてMayaを使った。Mayaで最初に作ろうとしたのは何故かオリジナルキャラクターでした。既存のものを模倣することすらままならないのに。

自分でデザインを考えるのと、Maya上で思い通りにモデリングするのはちょっと別の話なのだが、当時のオイラにそんな区別はつかず、とにかく自分で何か作りたくて、オリジナルのヒーローっぽいキャラクターを考えた。
S.I.Cシリーズみたいな情報量のキャラクターをCG上で動かしてみたいという理想があった。

で、まあ、自分の技量の無さに直面したのです(笑)

最近、Mayaの廉価版「MayaLT」のライセンスを1年分購入してみたので、その頃に作った古いMayaデータをZBrushでリファインしてみたら面白いんじゃないかと思ってデータを引っ張り出してみた。

これは昔作ろうとしていたキャラクターの頭のモデルデータ。

kadaiの正面顔

ZBrush全盛の今の時代の基準で言うとかなりローポリなモデルだ。10年も経てばデザインのパラダイムも変わる。



特にキャラクターに名前は無く、ファイル名には”kadai”とだけ付いているだけだった。(学校の「課題」として作っていたから)
大学の授業の評価が終わった後も手直しを続けたので、完全に当時のままではないけど。

作り始めのモチーフはムカデだったんだけど、上手く行かなくて結局モチーフ無視で進めて、割と牛骨っぽい感じになった。
横顔のバランスがイマイチなままだ。今の目で見ると色々と分かることもあって、この手のアゴが付いたキャラクターは、ある程度頭を前に突き出した猫背気味の姿勢じゃないと身体が上手くはまらないような気がする。



当時、まだ紙の上でラフなデザインすら描けなかったオイラは、スカルピーで雛型っぽいものを作ってからMaya上で作業した。紙の上で立体を上手く構成できなかったし、まだMayaの操作に慣れていなかった当時のオイラにとって、それが1番直感的なやり方だったのだ。



もちろん、頭だけでなく身体のパーツも中途半端に作ってある。(こっちのデータの頭はアタリ用の仮モデル)
別々に作ってから配置しているのでバランスが変だな。一昔前の超合金玩具みたい(笑)



上半身が妙に大きい割に下半身が貧弱(笑)
腕とか手も別に作ってあったはずだけど、どこやったっけ。

当時は全体のバランス云々以前にもっと別のことがすごく気になっていたはずなんだけど、今見返すと、当時目指していた尺度が一体何だったのか、まるで思い出せない。時が経つと以前見えていたものが見えなってしまうのは寂しいものだ。
あの頃は色々なことを妄想していて、作業の手がちっとも追いつかなかった。

とりあえずMaya上で大まかなバランスを整えてからZBrushに持って行ってディティールアップしてみたい。
Maya上である程度パーツを分割してからOBJ形式で持っていけば良いかな?

ということで、ちょっとバランスを修正。



元々はS.I.C.的な造形に憧れてたけど、いざ真似しようとしてもS.I.C.の体型って足がメチャクチャ長いから、イマイチ動きを想像できない事が分かった。S.I.C.よりももっと足が短い方が落ち着きが良い感じ。



スポンサーリンク

関連記事

  • SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)
  • Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
  • 『円谷英二展』で展示された初代ゴジラがソフビ化!
  • トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング
  • UnityでLight Shaftを表現する
  • Web配信時代のコンテンツ構成
  • PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する
  • AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)
  • ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン
  • シリコーンゴムによる型取りとレジン複製
  • OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
  • フィーリングに基づくタマムシの質感表現
  • 多忙な人
  • Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007
  • ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010
  • After Effects全エフェクトの解説(6.5)
  • Maya 2015から標準搭載されたMILA
  • 世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
  • ZBrushで人型クリーチャー
  • アニゴジ関連情報
  • BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする
  • 映画『地球防衛軍』 4Kデジタルリマスター
  • Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク
  • DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
  • ZBrushからBlenderへモデルをインポート
  • プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)
  • サンライズの勇者シリーズ30周年
  • Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ
  • MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
  • Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)
  • ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコンの制作再開
  • ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割
  • 池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』
  • 自分のスキルセット
  • 『ゴジラと特撮美術の世界展』の公式図録
  • OpenMayaのPhongShaderクラス
  • Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む
  • SIGGRAPH ASIAのマスコット
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整
  • 2021年4月 振り返り
  • ZBrush キャラクター&クリーチャー
  • 書籍『GODZILLA GRAPHIC COLLECTION ゴジラ造型写真集』が出るぞ
  • モバイルバージョンを終了