2015

Toy

極小ドリフトRCカー『ドリフトパッケージナノ』

タカラトミーからドリフト走行可能な小型のラジコンカー「ドリフトパッケージナノ」が2015年10月末に発売予定。まだ公式のWebページは無く、動画だけ先行公開されているみたい。公式ページが公開された。↓ドリフトパッケージナノ動画を見る限り、小...
0
C++

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

たまたま見つけたけど、流行っている気配は無さそう(笑)OpenBRはオープンソースの生体識別ライブラリで、顔写真から年齢や性別の判別が可能とのこと。まだバージョン1にも満たないので、成熟するのはもうちょい先だろうか。顔認識技術ってのはどんど...
0
Programming

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

Gourceは、GitやSVNなどのバージョン管理リポジトリの履歴をカッコ良く可視化してくれるオープンソースのビジュアライゼーションツール。Windows, Mac, Linuxそれぞれで使える。Gource - software vers...
0
Hobby

ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれの塗装

前回、全体のドライブラシを終え、ついに背びれの塗装に到達した 酒井ゆうじ造型工房の20cm ゴジラ 2000ミレニアムのレジンキット。ゴジラ2000ミレニアムに登場するゴジラの背びれは、特徴的なパールピンク(メタリックレッド)のデザイン。今...
0
Hobby

シリコーンゴムによる型取りとレジン複製

ちょっと模型の思い出話。高校生の頃、インターネットに疎く、近所にまともな模型店も無かったオイラにとって、東急ハンズは貴重な情報源の1つだった。というのも、当時からすでに模型雑誌のHow To記事はプラモデル(特にガンプラ)の工作が中心で、ス...
0
CG

CEDEC 3日目

ゲーム業界の人間じゃないから3日間有給を取って自腹でCEDECに参加しました。(高かったです。。。)3日目(最終日)にオイラが聴講したセッションは以下。 チーム開発をスムーズにするために何をすべきか池田 尚史 (『チーム開発実践入門』著者)...
0
興味

CEDEC 2日目

昨日に引き続き、趣味でCEDEC 2日目も参加してきました。2日目は以下のセッションを聴講した。 [基調講演]Data Art and Entertainment真鍋 大度 (株式会社ライゾマティクス Rhizomatiks Researc...
0
興味

趣味でCEDECに来ている者だ

CEDEC 2015が始まった。コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2015(CEDEC2015)会期:2015年8月26日(水)~8月28日(金)会場:パシフィコ横浜 会議センター(横浜西区みなとみらい) オイラは...
0
Movie

劇場版 『仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー』を観た

先週、「仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー」を観てきた。テレビ放送の方の展開も一筋縄では行かない感じでメチャクチャ楽しんでいるので、もう予告編がワクワクする要素だらけである。一応これまでにドライブが登場する映画が2作あったけど、...
0