
ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれの塗装
前回、全体のドライブラシを終え、ついに背びれの塗装に到達した 酒井ゆうじ造型工房の20cm ゴジラ 2000ミレニアムのレジンキット。 ゴジラ2000ミレニアムに登場するゴジラの背びれは、特徴的なパールピンク(メタリックレッド)の...
Negative Simulation, Positive Planning
前回、全体のドライブラシを終え、ついに背びれの塗装に到達した 酒井ゆうじ造型工房の20cm ゴジラ 2000ミレニアムのレジンキット。 ゴジラ2000ミレニアムに登場するゴジラの背びれは、特徴的なパールピンク(メタリックレッド)の...
ちょっと模型の思い出話。 高校生の頃、インターネットに疎く、近所にまともな模型店も無かったオイラにとって、東急ハンズは貴重な情報源の1つだった。 というのも、当時からすでに模型雑誌のHow To記事はプラモデル(特にガンプラ)の工作...
ゲーム業界の人間じゃないから3日間有給を取って自腹でCEDECに参加しました。(高かったです。。。) 3日目(最終日)にオイラが聴講したセッションは以下。 チーム開発をスムーズにするために何をすべきか 池田 尚史 (...
昨日に引き続き、趣味でCEDEC 2日目も参加してきました。 2日目は以下のセッションを聴講した。 [基調講演]Data Art and Entertainment 真鍋 大度 (株式会社ライゾマティクス Rhizoma...
CEDEC 2015が始まった。 コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2015(CEDEC2015) 会期:2015年8月26日(水)~8月28日(金) 会場:パシフィコ横浜 会議センター(横浜西区みなとみ...
先週、「仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー」を観てきた。 テレビ放送の方の展開も一筋縄では行かない感じでメチャクチャ楽しんでいるので、もう予告編がワクワクする要素だらけである。一応これまでにドライブが登場する映画が2作あったけ...
先週からNHKでサンダーバードのリブート作「サンダーバード ARE GO」の放送が始まった。日本語版タイトルだと複数形の"s"が抜けてるのに"ARE"が付いててちょっと違和感あるね。 フルCGというわけではなく、ミニチュアセットが随所に登...
2D画像からの3D情報復元について調べていたらこんなオープンソースライブラリを見つけた。↓ The OpenGV library OpenGVライブラリは、キャリブレーション済みカメラの姿勢計算に必要となる幾何学アルゴリズムを効率的...
もう十分に「大人」と言える年齢になってしまった。少なくとも「子供」を名乗れるような年齢じゃない。 会社ではまだ若手気分でいられるけど、体力的に、勢いだけではどうにもならなくなってきたし、最近ちょっと白髪も気になる。 同年代はとっくに子を...
ゴジラ2000ミレニアムのレジンキットの塗装がエアブラシの必要なフェーズに入ったので、ちょっと思い出語り。 オイラが図画工作ではなく、いわゆる模型制作的なことを本格的に意識し始めたのは中学生の終わり頃、鉄道模型(Nゲージ)をやっている...
全身のドライブラシ作業に入りました。 これまでのベース塗装の手順をざっとまとめると、 パテによる下地処理 サーフェイサー(プラサフ) Mr.カラー フラットブラックを満遍なくスプレー 影の部分にフラットブラックを残すよ...
この夏は観たい映画が多いのと、異常に気温が暑いのでインドアに映画三昧している。 先週公開された「ジュラシック・ワールド」をIMAX3Dで観てきた。以前MX4Dでアベンジャーズを観て以来、「映画鑑賞」という点ではIMAXがベストな気がし...