Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

前回に引き続き、Raspberry Pi 2でIoT的なモノを作ろうと調べている。





メインで使う言語は、手軽で実装例も豊富なPythonに決めて、例のRPi.GPIOを使ってPythonからLEDを光らせてみることにした。


スポンサーリンク


Raspberry Pi 2のピン配置はこんな感じ。↓


この前見つけたlighttpdでWebサーバを構築して、WebブラウザからLEDのOn/Off制御を試すことにした。
コーディングには色んなサイトで例として載っているnanoってエディタをを使ってみた。viに不慣れなので、こういうシンプルなツールが有難い。この辺は普通のLinuxとサーバサイドの知識があればそれほど混乱しないでスムーズに進むね。
ブラウザで表示するhtmlにはPythonのコードを起動するjavascriptを仕込む。この辺はフロントエンドの知識も絡んでくるな。

さて、ちゃんとブラウザからLEDを操作できたので満足。RPi.GPIOで指定するピン番号って、本当にピン番号なのね。
やってみて思ったけど、IoTって、質素な端末で凝った処理ができない分、広く浅い知識が求められるのね。まあ、ソフトウェアというジャンルは、低次な処理を隠蔽したツールがすぐに登場する分野だから、基本的には「広く浅く」なんだけど。

これにセンサーとかを繋ぐとなると、情報をWebブラウザでキレイに表示するためにフロントエンドの知識も必要だ。あり物をちょいと調べてみる。↓


スポンサーリンク

Javascriptで扱えるカッコイイグラフのまとめ

ここに載ってるccchartのBar Chartとかが良い感じだなぁ。

https://blog.negativemind.com/2015/05/26/raspberry-pi-rpi-gpio/


スポンサーリンク

関連記事

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
今年もSSII
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 仕切り直し
プログラミングスキルとは何か?
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 胸の電飾加工
読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー
Netron:機械学習モデルを可視化するツール
Blender 2.8がついに正式リリース!
IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
まだ続くブログの不調
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾を仕込む
FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』
プログラムによる景観の自動生成
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
ポイントクラウドコンソーシアム
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法
Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング
Managing Software Requirements: A Unified Approach
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
Mean Stack開発の最初の一歩
オープンソースの取引プラットフォーム
D3.js:JavaScriptのデータビジュアライゼーションライブラリ
定数
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
ROSの薄い本
UnityでLight Shaftを表現する
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

コメント

  1. […] ・Raspberry Pi 2のGPIOピン配置(□が部品面になっています。半田面が四角なので注意) […]

  2. […] Raspberry Pi 2のGPIOピン配置 […]

  3. […] Raspberry Pi 2のGPIOピン配置前回に引き続き、Raspberry Pi 2でIoT的なモノを作ろうと調べている。メインで使う言語は、手軽で実装例も豊富なPythonに決めて、例のRPi.GPIOを使ってPythonからLEDを光 […]