サイトアイコン NegativeMindException

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

バージョン5から無料化が発表されたUnityの話題。Unreal Engineも無料化されちゃったね。オイラはここ2年ほどUnityユーザーだったので、しばらくはUnityをメインで使うかな。Unreal Engine 4のインストールはしたけど。

Unityで手軽にTweenアニメーションを実装できるライブラリないか調べてみたら、無料のScript Assetが3つもあることに気づいた。

iTweenDOTween (HOTween v2)LeanTweenの3つ。それぞれ基本的にできることは大体同じだけど、コードの書きやすさや、GUI上での編集のしやすさで少し差がある感じ。順番に感想を書いていく。


iTween


iTweenは色んな書籍でも取り上げられてるから一番有名で、日本語の情報も手に入りやすい。「Unity, Tween」で検索するとすぐに出てくるのがこのiTweenだ。色んな値をTweenアニメーションできて、あんまり不満は無いんだけど、1つだけ欠点がある。
オブジェクトの移動をPath(曲線)に沿って制御したい場合、このiTweenではCatmull-rom曲線を使ってるんだけど、制御点の位置は指定できても、接線のサイズ指定とかができないのだ。任意の曲線を作るのは結構試行錯誤が必要となる。
Pathアニメーション以外はそんなに不満はない。ハッシュによる指定はコードの1行が長くなりがちな仕様だなぁってぐらいかな。
あと、オブジェクトの透明度のフェードイン・フェードアウトも「FadeTo」っていう関数で楽々実装できるよ。

APIドキュメント

Unity – トゥイーンライブラリiTweenを使用する
Try Unity _5 GUITextureをiTween①
Try Unity _6 GUITextureをiTween②


スポンサーリンク

DOTween (HOTween v2)


DOTweenは、もともとHOTweenっていうライブラリがあったようで、それのバージョンアップ版らしい。このライブラリでできることはiTweenとほとんど変わらないんだけど、iTweenが全てC#のScriptコードで成り立っているのに対して、このライブラリはDLLがメイン。
そのせいなのか、最初に初期化が必要だったりと、とり回しがやや面倒な感じ。複数プラットフォームでの書き出しを想定すると、互換性が悪くなりそうなのでお勧めできない。

LeanTween


さて、3つめのLeanTweenは、割とマイナーで日本語の情報も少ないんだけど、iOSに最適化されているらしくてパフォーマンスは良さそう。GitHubにもある。
触ってみた印象だと、iTweenよりも短い行数で同じ実装ができるし、Pathアニメーションも独自のスプライン型を利用すればコントロールしやすい感じ。
iOS最適化されてるってことは、モバイルでのパフォーマンスも期待できるってことだよな。これは本格的に活用してみようと思う。

追記:LeanTweenはポケモンGOにも使われているらしい↓
http://qiita.com/NoriakiOshita/items/29c56fe39e21b12d1527
以上、ちょっとしたメモ書きでした。


スポンサーリンク

関連記事

  • UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン
  • Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード
  • Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク
  • OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ
  • スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
  • Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー
  • ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
  • Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する
  • ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
  • OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク
  • Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
  • 天体写真の3D動画
  • 科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
  • 映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
  • Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
  • OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
  • オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』
  • OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)
  • SIGGRAPH論文へのリンクサイト
  • 生物の骨格
  • Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』
  • MFnMeshクラスのsplit関数
  • PythonでBlenderのAdd-on開発
  • WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
  • 東京オリンピックと案内表示
  • HD画質の無駄遣い
  • python-twitterで自分のお気に入りを取得する
  • Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方
  • ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像
  • PureRef:リファレンス画像専用ビューア
  • Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
  • リメイク版ロボコップスーツのメイキング
  • ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整
  • ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する
  • ガメラ生誕50周年
  • 機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
  • ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
  • OpenCV
  • Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール
  • 『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイクダウン
  • ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る
  • モバイルバージョンを終了