.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

昨日のエントリでLegendary picturesのページを見たら、ジュラシック・パークの4作目「ジュラシック・ワールド」の制作もLegendary picturesらしい。

もう予告編が公開されている。

Jurassic World - Official Trailer (HD)

1作目の公開はもう20年以上前だけど、リメイクじゃなくて、パークがオープンしてからの話らしい。
今さら人気作の続編かよ、とか思いつつ、予告編を見るとやっぱりワクワクしてしまう。



そういえば、スタン・ウィンストンはもう亡くなってしまった。スタン・ウィンストンがデザインしたT-REXが好きで、3Dで模写したことがあった。まだZBrushを持ってなかった頃に、Mayaで作った。


当時、DVDをコマ送りで観たり、



この本を参考にして形状をトレースした。



これまでのジュラシック・パーク3作を見返すと、CGの進化の歴史を見て取れる。アニマトロニクスとCGの表現力のパワーバランスが、作品を追うごとに逆転していくのだ。
1作目では、アニマトロニクスの恐竜がクローズアップを中心に効果的に使われ、CGの恐竜はダイナミックな引きの画中心だった。映画全体でCGが登場するのはたったの7分だったとか。



2作目ではCGの恐竜の表現力が増し、アニマトロニクスと良いバランスだったと思う。



3作目では、CGの恐竜に筋肉のシミュレーションが加わり、動きのディティールが増し、生物感が格段に向上した。逆に言うと、動きの面ではアニマトロニクスの造り物感が目立つようになってきた。



最新作だと、アニマトロニクスはほとんど使われないんだろうな。
そして、レンダリング技術ってのは、大体20年くらい経つとリアルタイムになるもんだね。今なら1作目のクオリティがARでできそうな気がしてくる。

今頃知ったけど、2012年に3D版が制作されたらしい。(日本未公開)



スポンサーリンク

関連記事

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』を観た (ネタバレ無し)

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

模型SNSまとめ

仮面ライダーアギト 20周年

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーション塗装 その2・尻尾の先端の塗装

チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれの塗装

メカコレクション ジェットビートル デカール貼り・半光沢仕上げ

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 頭部の加工・口内の塗装

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

プラモデルのパチ組み

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

Pix2Pix:CGANによる画像変換

2019年10月 行動振り返り

映画『シン・仮面ライダー』のデザインとキャストが発表されたぞ!

トランスフォーマー/リベンジ

サンダーバード ARE GO

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

『円谷英二展』で展示された初代ゴジラがソフビ化!

ビリケン商会 メカゴジラⅡ ベースのシルバー塗装

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 筆でレタッチ・全身のウォッシング

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

『スターウォーズ フォースの覚醒』の最新予告編

映画『ドラえもん のび太と雲の王国』を観た

GMKゴジラの口接着

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 首パーツの接着・爪と全身のベース塗装

ゴジラ2000 ミレニアム ひな形のレプリカが発売されるぞ!

YouTubeの予告編チャネル

映画『モスラ』 4Kデジタルリマスター版

ワンダーフェスティバル2018[夏]に行ってきた

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗装

2012のメイキングまとめ(途中)

なりたい自分?

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

バンダイ『Human size ゴジラ (1991北海道ver.)』の詳細が発表された

スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 キャノピー部のレタッチ

映画『ゴジラ-1.0』を4DX SCREENで鑑賞 (ネタバレあり)

モバイルバージョンを終了