サイトアイコン NegativeMindException

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

結局Google App Engineはやめて、Amazon EC2にすることにした。

理由は外部ツールとの連携のし易さが大きい。WordPressはプラグインやテーマが豊富なので、それらを自由に使える環境が一番応用が利く。その観点だと、Google App EngineはAmazonやMicrosoftのプラットフォームに劣る。今ではSEOツールもプラグイン化されてるし、アクセス解析も楽だ。
何か自前でエンジンを組みたい場合も、実装に都合の良いPaaSを選んでAPIを作れば良いと気づいた。置き場所を一元化する必要はない。


スポンサーリンク

Google App Engineの時は独自ドメインでの管理画面ログインができなくて困ってたんだけど、Amazon EC2は何の問題もなかった。Google App Engineだと、独自ドメインでのSLL接続に制限があって、WordPressの最新バージョンだと上手くログインできなかった。

あと、移行してみてわかったんだけど、サイトの応答に関してはページのキャッシュがかなり効く。今回使ったAMI 網元はWordPressのページキャッシュプラグインで最適化されていた。これでデータベースへのアクセスを減らせるので、従量課金制のデータベースならちょっとお得にできるのかも。
そして、外部APIのマッシュアップで結構応答が重くなっているみたい。


スポンサーリンク

関連記事

  • 書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
  • NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ
  • Iterator
  • adskShaderSDK
  • Google App EngineでWordPress
  • ROSの薄い本
  • AfterEffectsプラグイン開発
  • Dlib:C++の機械学習ライブラリ
  • Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』
  • JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
  • Mean Stack開発の最初の一歩
  • PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
  • ブログをAWSからwpXへ移行
  • iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』
  • OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...
  • COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
  • OpenGVのライブラリ構成
  • VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
  • OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
  • OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる
  • PythonでBlenderのAdd-on開発
  • Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』
  • SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
  • ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
  • AWSでシステムトレード
  • Unityで学ぶC#
  • ネームサーバとDNSレコードの話
  • 続・ディープラーニングの資料
  • 定数
  • Raspberry Pi 2を買いました
  • DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
  • Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ
  • MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
  • WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて
  • UnityでPoint Cloudを表示する方法
  • Mayaのプラグイン開発
  • Verilog HDL
  • Amazon Web ServicesでWordPress
  • OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク
  • PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
  • Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
  • SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
  • モバイルバージョンを終了