サイトアイコン NegativeMindException

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

Webサイトをデザインする際、ページレイアウトや機能設計など、最初に作るWebサイトの骨組みのことを「ワイヤーフレーム」と呼ぶらしい。
CG上がりの自分は、ワイヤーフレームと言うと内挿補間していないポリゴンを連想してしまうのだが、この「Webサイトのワイヤーフレーム」は要するに「画面設計」みたいなものだろうか。
画面設計と呼ぶと途端にエクセル方眼紙みたいなイメージがわくけど、こっちはSEやプログラマー用語なんだろうか。

このワイヤーフレームを作るためのオンラインツールというものがいくつか存在するらしい。
iPlotz
Gliffy
mockingbird
参考:オンラインで使えるワイヤーフレーム作成ツール


スポンサーリンク

ちょっと触ってみたけど、単純にレイアウトや色味などをデザインしたいなら、PhotoshopやIllustratorの方が良さそう。たぶんWebサイト設計で問題となるのは「機能」なんだろうな、と改めて思う。
デザインとは言っても、Webサイトの場合は完全にゼロから自由に始めることはほとんどなくて、使うインフラやライブラリはすでに検討をつけてあり、必然的に制約が担保される。
Webサイトのデザイン作業において、機能をアイコン表記するだけで成り立つのは、「全く新しい機能」なんてものはほとんど導入しないから。
また、業務システムの設計がエクセル方眼紙でそこそこ成り立つのも同じで「UIはいつものパターン」という共通認識が出来上がっているから。業務システムでまず注力するのはビジネスロジックであって、UIやUXではない。
UIデザインと機能デザインを同時平行して「全く新しいもの」なんてなかなか作れるもんじゃない。
と、昔の業務システム開発の経験を振り返ったのであった。(何が言いたかったんだ?)


スポンサーリンク

関連記事

  • iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』
  • OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
  • Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール
  • このブログのデザインに飽きてきた
  • WordPressの表示を高速化する
  • 3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
  • OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
  • Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る
  • 書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
  • OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ
  • Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ
  • NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ
  • 線画を遠近法で描く
  • AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する
  • ブログが1日ダウンしてました
  • プログラムによる景観の自動生成
  • OpenCV バージョン4がリリースされた!
  • Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード
  • 法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル
  • UnityでARKit2.0
  • OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ
  • Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ
  • Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング
  • Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
  • AfterEffectsプラグイン開発
  • MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
  • GitHub Pagesで静的サイトを作る
  • 3Dグラフィックスの入門書
  • 布のモデリング
  • 手を動かしながら学ぶデータマイニング
  • ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...
  • 科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
  • Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
  • クラスの基本
  • 胡散臭いデザインの参考サイト
  • 機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
  • オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
  • Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト
  • 今年もSSII
  • 大河原邦男オリジナルデザイン『iXine(イグザイン)』
  • UnityからROSを利用できる『ROS#』
  • Konashiを買った
  • モバイルバージョンを終了