.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

自分はiPhoneユーザーなんだけど、AndroidアプリはJavaで書けるし、SDKも無料で手に入るので挑戦してる。(エミュレーターもついてるよ)
AndroidSDKダウンロードはこちらより

そんで、どうせならopengGL ESにも手を出そうかと。
でもopenGLについてもほとんど知らないので、初歩的なことからメモしてく予定。

まず、Androidに限らず、JavaでopenGLを扱う場合の注意点。メモリ管理の問題。
ご存知のように、Javaではガーベッジコレクタが勝手にアクセスの無いメモリを回収するので、メモリの開放とか考えずにコーディングできる。(組み込み系プログラマにJavaプログラマがバカにされちゃう理由でもあるね)
でも、この機能がopenGLでは邪魔になるようで。(openGL自体はCでできてる)

ということで、3Dオブジェクト用のメモリを確保するには、javaのガーベジコレクションの影響を避けるためにjava.nio.BufferクラスのByteBuffer型を使う必要があるらしい。

FloatBuffer型もあるけど、ByteBuffer型でないとメモリの並べ方を指定できないのでByteBuffer型を使う。
例えば、0x12345678をメモリに並べるには2つの方法があって、ビッグエンディアン(0x12, 0x34, 0x56, 0x78)とリトルエンディアン(0x78, 0x56, 0x34, 0x12)がある。
で、二つのどっちかは分からないけど、プログラムを動作させるハードウェア固有の並べ方でメモリを使う必要がある。

4つの頂点のバッファを確保する場合はこんな感じ(floatの4バイト×3Dベクトルだから3つ×頂点の数4つ)


スポンサーリンク

ByteBuffer byteBuffer= ByteBuffer.allocateDirect(4 * 3 * 4);

動作させるハードウェア用の並び方に指定。

byteBuffer.order(ByteOrder.nativeOrder());

ByteBuffer型から、FloatBuffer型を作る

FloatBuffersquare = byteBuffer.asFloatBuffer();

後は、これに頂点の値を並べたfloat型の配列を突っ込めばOK。

javaでのopenGLの関数の基本的な呼び出し方法は普通のopenGLとほとんど共通みたいだ。
参考サイト


スポンサーリンク

関連記事

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

リクナビを使わない就職活動

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

サンプルコードにも間違いはある?

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

ファンの力

Raspberry Pi 2を買いました

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

テスト

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画

MRenderUtil::raytrace

テンソル

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

ZBrush 4R7

ZBrushのお勉強

html5のcanvasの可能性

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

顔モデリングのチュートリアル

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

ラクガキの立体化 モールドの追加

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング

マルコフ連鎖モンテカルロ法

ジュラシック・パークのメイキング

mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

モバイルバージョンを終了