CG

CG

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し

前回から1年近く経ってしまった。時間が空いたおかげで細部への執着が薄れ、かなりフラットな目線で眺められるようにはなった。前回まで、腕や脚のトゲを作っていた。トゲを単体のSubToolで作ってから、それをコピーしてサイズ調整したものを各部に配...
0
Blender

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

映画「シン・仮面ライダー」の上映がぼちぼち終了してきた。最終的にオイラは映画館で6回鑑賞した。現在公開されているメイキング関連の情報をまとめておく。NHKのドキュメント「シン・仮面ライダー」〜ヒーローアクション挑戦の舞台裏〜書籍「シン・仮面...
0
Blender

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

コンピュータービジョンで扱う対象が2Dの画像だけでなく3Dデータに広がってきて、コンピューターグラフィックスとの垣根がどんどん無くなってきているように感じる。Blendifyは、Blenderの機能をPythonのモジュールとして呼び出せる...
0
.NET

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

Unityはポリゴンのオブジェクトを扱う割に、意外とポリゴンジオメトリを操作するAPIが貧弱。でも、ポリゴンジオメトリ操作の有名なライブラリはC++かPythonに偏っており、直接C#で利用できるライブラリは少ない。そんな中で有力な選択肢に...
0
CG

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

前回から半年も経ちました(笑)長く時間が空き過ぎて、もはや何をやり途中だったのか思い出せないので、パッと見て気になる箇所に少しずつ手を加えた。頭頂部・後頭部のモールドをまだ入れていなかったのもあり、多めにボリュームを持たせたままだった。モー...
0
Blender

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

夜眠れなくて、ふとYouTubeで見かけたBlenderのチュートリアルを真似してみた。短時間にまとまったチュートリアルなら気負わずに真似しようと思える↓BlenderにGeometry Nodeという機能があるのは知ってたけど、いまいち理...
0
C++

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Geogramは、3Dジオメトリ(主にポリゴン)を操作するアルゴリズムを多数揃えたC++のライブラリ。3条項BSDライセンス。GeogramGeogramは、幾何学的アルゴリズムを備えたプログラミングライブラリです。 以下のようなジオメトリ...
0
CG

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

3Dコンピュータービジョンのブーム(?)のおかげか、Pythonで点群やMeshデータを扱えるオープンソースライブラリが充実してきた。こちらのPoint Cloud UtilsはGPLv2ライセンス。Point Cloud UtilsPoi...
0
C#

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

10月に衝動的にUnityでVR(Meta Quest 2)アプリを作り始めた↓作り始めた理由は、ZBrushで作った3Dオブジェクトを立体視で確認する目的に丁度良いレンダリング品質の既存アプリが存在しなかったからだけど、その後Adobe ...
0