CG

CG

生物の骨格

世の中には、骨の写真集というものが存在する。オイラはその手のものが結構好き。生き物の骨格に、独特の機能美みたいなものを見出してしまう。筋肉や色味が無くなることで、硬質でやや機械的な冷たさと静けさを感じる。ニューヨークに1ヶ月ほど滞在した時、...
0
CG

布地のシワの法則性

資料のメモ。布の形状をスカルプトモデリングする際の法則性についての資料。『Sculpting Fabric』by SCULPT COOKIEで、布地に表れるシワの法則性を学ぶ!実は複雑で混乱するような布のシワですが、ある単純な法則に従って表...
0
Arduino

Unityからkonashiをコントロールする

ここ最近、週末はkonashi遊びをしています。Unityのバージョン5から無料で機能制限無しのPersonal Editionがリリースされたので、良い機会だから先週見つけたこちらのソースコードを有り難く使わせていただく。↓Konashi...
0
C#

UnityのTransformクラスについて調べてみた

珍しくCG系だけどレンダリングからはちょっと遠い話。UnityのTransformクラスについて最近知ったこと。Transformクラスオブジェクトの位置、回転、スケールを扱うクラスシーン内のすべてのオブジェクトはTransformを持ちま...
0
CG

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

Autodeskから無料の3D復元・編集ツールが出てた。まだベータ版らしい。複数枚写真からの3Dメッシュ生成だけじゃなく、3Dスキャナーで撮った点群の編集もできるみたい。追記:ベータ版だったAutodesk Mementoから名称が変わり、...
0
C#

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

バージョン5から無料化が発表されたUnityの話題。Unreal Engineも無料化されちゃったね。オイラはここ2年ほどUnityユーザーだったので、しばらくはUnityをメインで使うかな。Unreal Engine 4のインストールはし...
1
Electronic Kit

konashiのサンプルコードを動かしてみた

やっとkonashiのサンプルコードをビルドできた。Xcodeのバージョンが6に上がったせいか、公式ドキュメントのチュートリアルの通りにやっても上手くビルドが通らなかったのだ。とりあえず自分で書き始めるのはあきらめて、まずはサンプルコードが...
0
CG

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

ここ最近、ヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」の勢いがすごい。行く先々でOculus Riftを使ったデモコーナーがある気がする。一昔前なら相当大がかりな装置が必要だった仮想現実空間への没入体験も、数万円でデバイスが購入でき...
0
CG

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

ガメラからの亀つながりというわけではないけど、実写版のミュータント・タートルズをIMAX3Dで観てきた。「実写版」と言っても、過去に着ぐるみで撮られた実写映画が3作もある。今回のは「CGで実写化したやつ」とでも呼ぶべきか。2007年にはフル...
0