Structure from MotionからMulti-View StereoまでできるCOLMAPというツールを見つけた。そこからさらにSurface ReconstructionまでやらないとPhotogrammetryとは言わないのかね。
COLMAP
COLMAPは、GUIとCLIを備えた汎用的なStructure from Motion(SfM)とMulti-View Stereo(MVS)のパイプラインです。COLMAPは、順序のある画像、順序不同の画像群から再構築を行うための幅広い機能を提供します。
このソフトウェアはGNU General Publicライセンスです。
COLMAPはBSDライセンスに基づいてライセンスされています。このプロジェクトを研究で利用する場合は以下論文を引用してください。
GNU GPLライセンスとのことだけど、GPL v1ということだろうか。だとしたら商用利用可能だけど、ライブラリとして使用する場合は著作権の明記と、ソースコードの開示が必要。
後にBSDライセンスになったようです。
元となっているのはECCV 2016の”Pixelwise View Selection for Unstructured Multi-View Stereo“という論文。
ソースコードがGitHubで公開されているけど↓
https://github.com/colmap/colmap
ビルド済みバイナリの配布もある↓
https://demuc.de/colmap/
これを知った経緯としては、こちらの記事にコメントで教えていただいて↓

CVPR2017で発表されたHSfM(Hybrid Structure-from-Motion)という手法がTheiaに実装されたのを知り→
TheiaSfM/src/theia/sfm/hybrid_reconstruction_estimator.h
そのHSfM(Hybrid Structure-from-Motion)の論文中でCOLMAPが引用されていたからなのです。
それぞれのライブラリ、ツールに実装されている手法の特性についてもうちょっと詳しく知るべきだよな。。。
関連記事
UnityのTransformクラスについて調べてみた
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
WordPressの表示を高速化する
Unityで学ぶC#
ドットインストールのWordPress入門レッスン
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
スクレイピング
IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
手を動かしながら学ぶデータマイニング
Amazon Web ServicesでWordPress
SSD (Single Shot Multibox Dete...
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...
C++の抽象クラス
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
統計的な顔モデル
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...
WebGL開発に関する情報が充実してきている
書籍『ROSプログラミング』
SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェ...
ROMOハッカソンに行ってきた
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
HerokuでMEAN stack
Photogrammetry (写真測量法)
Google App EngineでWordPress
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
OpenGVの用語
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
コメント