ポリ男をリファイン

少し前からUnreal EngineというかEpic Gamesから、リグ付きのリアルな3DCG人間 Metahumanを作成できるWebツールMetaHuman Creatorの提供が始まっていた。

さらに最近、自作の3D MeshをMetahumanに変換できるMesh to MetaHuman機能の提供が始まったらしいので試したくなった。

Mesh to MetaHuman



MetaHuman プラグイン

昔Mayaでモデリングした「ポリ男」をリファインしてMetahumanに変換したい。
顔のモデリング
学生時代、Mayaで人の顔をモデリングしてポリ男と名づけた。2006年〜2008年の話。 口が猿みたい。今ならもっと上手く作れそうな気がするけど、そんな情熱がもう無い。1つの人種に縛られるのが何となく嫌で、色んな人種の特徴を観察して「人間の...




これが昔Mayaでモデリングしたもの↓



今思うと、唇と耳のモデリングが特に下手クソだった。唇って、色で惑わされて形を捉えにくい。

このモデルをZBrushへ持って行って、DynaMesh化して形状を修正する。
口元と耳を重点的に修正し、その他気になる箇所も微調整。ZBrushだとトポロジーを気にせず形だけに集中できて楽だ↓



DynaMeshの解像度は最終的に640で作業した。

形状が定まったら、ZRemesherでリトポロジーして、UV MasterでUV展開。
ZBrushでリメッシュとディティールの転送
この前はモデルのポリゴン数が多過ぎてUV Masterによる自動UV展開に失敗してしまった。Meshを15万ポリゴン以下に抑えないとUV Masterは正常に動作しないらしいと分かったので、ちゃんとポリゴン数をリダクションすることにする。デ...

ZBrushのUV MasterでUV展開
ZBrushで趣味モデリングとかやってるけど、現在オイラはオフラインレンダラを持っていない。で、ちょっと考えてみたら、静止画だけならUnityのstatc GIで代用できる気がしてきた。UnityのGIのライトマップはテクスチャとして書き込...


リトポロジー後のMesh↓



と、ここまで作業しおいて、実はMetaHumanへの変換手順をよく分かっていないのです。。。
まずは公式のチュートリアル動画を見るか↓



制作記事まとめページ↓
ポリ男
大学生の頃にMayaで制作した人間の顔。ティーンネイジャーぐらいの少年を目指してモデリングした。ポリゴンでできた男の顔なので同級生達に「ポリ男」と名付けられた。もともとは選択授業の課題として選んだモチーフだったが、課題提出の締め切りに間に合...

関連記事

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割

PythonでBlenderのAdd-on開発

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

Photogrammetry (写真測量法)

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

CLO:服飾デザインツール

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

Paul Debevec

ゴジラ(2014)のメイキング

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

ジュラシック・パークのメイキング

iPhone欲しいなぁ

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正

PS4用ソフト『Marvel's Spider-Man』

タダでRenderManを体験する方法

UnityでLight Shaftを表現する

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

ZBrushの練習 手のモデリング

ラクガキの立体化 反省

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

色んな三面図があるサイト

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

clearcoat Shader

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

コメント