少し前からUnreal EngineというかEpic Gamesから、リグ付きのリアルな3DCG人間 Metahumanを作成できるWebツールMetaHuman Creatorの提供が始まっていた。
さらに最近、自作の3D MeshをMetahumanに変換できるMesh to MetaHuman機能の提供が始まったらしいので試したくなった。
Mesh to MetaHuman
MetaHuman プラグイン
昔Mayaでモデリングした「ポリ男」をリファインしてMetahumanに変換したい。

これが昔Mayaでモデリングしたもの↓

今思うと、唇と耳のモデリングが特に下手クソだった。唇って、色で惑わされて形を捉えにくい。
このモデルをZBrushへ持って行って、DynaMesh化して形状を修正する。
口元と耳を重点的に修正し、その他気になる箇所も微調整。ZBrushだとトポロジーを気にせず形だけに集中できて楽だ↓

DynaMeshの解像度は最終的に640で作業した。
形状が定まったら、ZRemesherでリトポロジーして、UV MasterでUV展開。


リトポロジー後のMesh↓

と、ここまで作業しおいて、実はMetaHumanへの変換手順をよく分かっていないのです。。。
まずは公式のチュートリアル動画を見るか↓
制作記事まとめページ↓

関連記事
トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング
Stanford Bunny
オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...
HD画質の無駄遣い
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン
Unite 2014の動画
ゴジラの造形
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
シン・ゴジラのファンアート
CEDEC 3日目
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
ラクガキの立体化 目標設定
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
Composition Rendering:Blenderに...
ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた
UnityのAR FoundationでARKit 3
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...
JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
単純に遊びに行くのはだめなのか?
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...
フルCGのウルトラマン!?
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...
ラクガキの立体化
Photogrammetry (写真測量法)
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン
顔のモデリング
『ピクサー展』へ行ってきた
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...
MRenderUtil::raytrace
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換
物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート
Oculus Goを購入!
SIGGRAPH ASIAのマスコット
リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...
スター・ウォーズのスピンオフ『マンダロリアン』の舞台裏
日立のフルパララックス立体ディスプレイ


コメント