サイトアイコン NegativeMindException

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Processing Library)』

pmp-library (Polygon Mesh Processing Library)というポリゴンジオメトリを扱う割と新しいC++のライブラリ。MITライセンスなので商用利用も可能。

pmp-library (Polygon Mesh Processing Library)



pmp-libraryは、デジタルジオメトリ処理のための新しいC++オープンソースライブラリです。

特長

シンプルで効率的なデータ構造

pmp-libraryは、ポリゴンサーフェスメッシュを格納・処理するためのシンプルで効率的なhalfedgeのメッシュデータ構造をコアとしており、高い柔軟性を維持しつつ、使いやすさとパフォーマンスを重視して慎重に設計・実装されています。

試行・テスト済みのアルゴリズム

コアのデータ構造に加えて、このライブラリは、Quadric ErrorベースのMesh Simplification、曲率適応再メッシュ化、細分割、スムージング、パラメータ化など、標準的なジオメトリ処理アルゴリズムの実装を提供します。

すぐに使える可視化ツール

ラピッドプロトタイピングをサポートするために、pmp-libraryはOpenGLベースのメッシュビューアと可視化ユーティリティを提供します。さらに、pmp-libraryをJavaScriptにコンパイルすれば、メッシュを処理するアプリケーションをブラウザ上で直接実行することもできます。デモについては、こちらを参照してください。



ソースコードはGitHubで公開されている↓
https://github.com/pmp-library/pmp-library/

さらに詳しくはUser GuideOverviewに書いてあって、ポリゴンのデータ構造を提供するコアモジュール、ジオメトリ処理アルゴリズムを提供するアルゴリズムモジュールと、オプションでOpenGLベースの可視化モジュールを備えているそうです。


スポンサーリンク

コアモジュール

ライブラリのコアは、ポリゴンサーフェスメッシュを表現するためのシンプルで効率的なデータ構造pmp::SurfaceMeshを提供します。そして、3D点やベクトルなどの基本的な型、タイミングやメモリプロファイリングのための基本的なユーティリティクラスも定義されています。

アルゴリズムモジュール

アルゴリズムモジュールは、再メッシュ化やMesh Simplificationなどの標準的なジオメトリ処理アルゴリズムを実装しています。
クラスの構造や名前は単純でわかりやすいスキームで設計されており、1つのクラスが1種類のタスクを提供し、クラス名もタスクを表しています。
例:pmp::SurfaceRemeshingクラスはサーフェスメッシュで動作する再メッシュ化アルゴリズムを提供します。

可視化モジュール

可視化を容易に作成するために、pmp-libraryはオプションとして基本的なビューア機能を持つpmp::MeshViewerなどの可視化モジュールを備えています。データのレンダリングに対応するOpenGLコードはpmp::SurfaceMeshGLにあります。シンプルにするために、このクラスはpmp::SurfaceMeshを継承しています。

チュートリアルでhalfedgeのデータ構造について図で解説されている。

ところで、今流行りのPythonでジオメトリを扱えるライブラリが無いかと探してみたらPyMeshなるライブラリが存在するのね↓
https://pymesh.readthedocs.io/
https://github.com/PyMesh/PyMesh


スポンサーリンク

関連記事

  • Zbrushでメカ物を作るチュートリアル動画
  • PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』
  • Programing Guide for iPhone SDK 日本語のドキュメント
  • MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト
  • ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し
  • ZBrushからBlenderへモデルをインポート
  • この連休でZBrushの スキルアップを…
  • OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...
  • C++の抽象クラス
  • Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
  • Seleniumを使ったFXや株の自動取引
  • iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~
  • Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー
  • ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン
  • Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール
  • 書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入
  • SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集してるみたい
  • 自前のShaderがおかしい件
  • Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール
  • MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
  • ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し
  • Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』
  • OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
  • トランスフォーマーロストエイジのメイキング
  • UnityでARKit2.0
  • Raytracing Wiki
  • ROMOハッカソンに行ってきた
  • OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す
  • Open Shading Language (OSL)
  • Pix2Pix:CGANによる画像変換
  • TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』
  • Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク
  • 映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ
  • Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル
  • OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク
  • 映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
  • ラクガキの立体化 進捗
  • openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ
  • イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング
  • BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
  • UnityのTransformクラスについて調べてみた
  • モバイルバージョンを終了