TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

Twitterで知ったブラウザ上でインタラクティブにCNN(Convolutional Neural Network)のネットワーク構造を3Dで可視化できるオープンソースのフレームワークTensorSpace.js。ネットワーク構造だけでなく、特徴マップも可視化できる。
Apache License 2.0だそうです。

TensorSpace.js

TensorSpace.js

TensorSpaceは、TensorFlow.js, Three.js, Tween.jsで構築されたニューラルネットワークの3D視覚化フレームワークです。TensorSpaceは、ディープラーニングのレイヤー構築、訓練済みモデルの読み込み、ブラウザ上での3D可視化できるKerasライクなAPIを提供します。
TensorSpaceなら、モデルの構造とは何なのか、モデルはどのように訓練されているのか、モデルが中間情報に基づいてどのように結果を予測しているのかを直感的に学ぶことができます。
TensorSpaceでは、モデルの前処理を行うことでTensorFlow, Keras, TensorFlow.jsで事前に訓練したモデルの可視化をサポートしています。


スポンサーリンク


例のごとく、ソースコードはGitHubにある↓
https://github.com/tensorspace-team/tensorspace

ドキュメントはこちら↓
https://tensorspace.org/html/docs/startIntro.html
Documentation

ただ、自分で動作環境を構築しなくてもデモページで有名なニューラルネットワーク(LeNet, AlexNet, VGG-16, ResNet-50, MobileNetv1, YOLOv2-tiny, ACGAN)の可視化を試すことができる↓
https://tensorspace.org/html/playground/index.html


スポンサーリンク
LeNet

LeNet

AlexNet

AlexNet

YOLOv2-tiny

YOLOv2-tiny

ResNet-50

ResNet-50

ACGAN

ACGAN

オイラは仕組み・プロセスの可視化が大好物なので、こういう可視化ツールすごく好きです。


畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network)
例の書籍「ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装」を一通り読み終わりました。「あえてPythonを使わずにUnity C#で実装しながら勉強する」とか言っておきながら、結局途中でコーディン...


高橋 啓治郎さんのGANのUnity移植もそうだったけど、この可視化実装の敷居が下がっているのはTensorFlow.jsの存在がかなり効いているんだろうか。
https://qiita.com/keijiro/items/8874c5730feaf80b7943


スポンサーリンク

関連記事

Raspberry Pi 2を買いました

Google App EngineでWordPress

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う

WordPressプラグインの作り方

マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

今年もSSII

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

Mean Stack開発の最初の一歩

Managing Software Requirements: A Unified Approach

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

AfterEffectsプラグイン開発

動的なメモリの扱い

UnityのAR FoundationでARKit 3

SVM (Support Vector Machine)

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

Photogrammetry (写真測量法)

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

タマムシっぽい質感

プログラムによる景観の自動生成

オンライン英会話ネイティブキャンプを始めてみた

UnityでPoint Cloudを表示する方法

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

プログラミングスキルとは何か?

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

コメント