TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

Twitterで知ったブラウザ上でインタラクティブにCNN(Convolutional Neural Network)のネットワーク構造を3Dで可視化できるオープンソースのフレームワークTensorSpace.js。ネットワーク構造だけでなく、特徴マップも可視化できる。
Apache License 2.0だそうです。

TensorSpace.js

TensorSpace.js

TensorSpaceは、TensorFlow.js, Three.js, Tween.jsで構築されたニューラルネットワークの3D視覚化フレームワークです。TensorSpaceは、ディープラーニングのレイヤー構築、訓練済みモデルの読み込み、ブラウザ上での3D可視化できるKerasライクなAPIを提供します。
TensorSpaceなら、モデルの構造とは何なのか、モデルはどのように訓練されているのか、モデルが中間情報に基づいてどのように結果を予測しているのかを直感的に学ぶことができます。
TensorSpaceでは、モデルの前処理を行うことでTensorFlow, Keras, TensorFlow.jsで事前に訓練したモデルの可視化をサポートしています。



例のごとく、ソースコードはGitHubにある↓
https://github.com/tensorspace-team/tensorspace

ドキュメントはこちら↓
https://tensorspace.org/html/docs/startIntro.html
Documentation

ただ、自分で動作環境を構築しなくてもデモページで有名なニューラルネットワーク(LeNet, AlexNet, VGG-16, ResNet-50, MobileNetv1, YOLOv2-tiny, ACGAN)の可視化を試すことができる↓
https://tensorspace.org/html/playground/index.html

LeNet

LeNet

AlexNet

AlexNet

YOLOv2-tiny

YOLOv2-tiny

ResNet-50

ResNet-50

ACGAN

ACGAN

オイラは仕組み・プロセスの可視化が大好物なので、こういう可視化ツールすごく好きです。


畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network)
例の書籍「ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装」を一通り読み終わりました。「あえてPythonを使わずにUnity C#で実装しながら勉強する」とか言っておきながら、結局途中でコーディン...


高橋 啓治郎さんのGANのUnity移植もそうだったけど、この可視化実装の敷居が下がっているのはTensorFlow.jsの存在がかなり効いているんだろうか。
https://qiita.com/keijiro/items/8874c5730feaf80b7943

関連記事

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Mo...

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...

Google Chromecast

オンライン英会話ネイティブキャンプを始めてみた

Boost オープンソースライブラリ

Raspberry PiでIoTごっこ

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...

Mayaのプラグイン開発

OpenGVのライブラリ構成

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

Google App Engine上のWordPressでF...

RefineNet (Multi-Path Refineme...

CGのためのディープラーニング

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

pythonもかじってみようかと

adskShaderSDK

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

Transformer Explainer:テキスト生成モデ...

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

機械学習手法『Random Forest』

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

HerokuでMEAN stack

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

UnityのTransformクラスについて調べてみた

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

ROMOハッカソンに行ってきた

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

機械学習での「回帰」とは?

UnityでARKit2.0

Quartus II

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Se...

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

Google App EngineでWordPress

コメント