Twitterで知ったブラウザ上でインタラクティブにCNN(Convolutional Neural Network)のネットワーク構造を3Dで可視化できるオープンソースのフレームワークTensorSpace.js。ネットワーク構造だけでなく、特徴マップも可視化できる。
Apache License 2.0だそうです。
TensorSpace.js
TensorSpaceは、TensorFlow.js, Three.js, Tween.jsで構築されたニューラルネットワークの3D視覚化フレームワークです。TensorSpaceは、ディープラーニングのレイヤー構築、訓練済みモデルの読み込み、ブラウザ上での3D可視化できるKerasライクなAPIを提供します。
TensorSpaceなら、モデルの構造とは何なのか、モデルはどのように訓練されているのか、モデルが中間情報に基づいてどのように結果を予測しているのかを直感的に学ぶことができます。
TensorSpaceでは、モデルの前処理を行うことでTensorFlow, Keras, TensorFlow.jsで事前に訓練したモデルの可視化をサポートしています。
例のごとく、ソースコードはGitHubにある↓
https://github.com/tensorspace-team/tensorspace
ドキュメントはこちら↓
https://tensorspace.org/html/docs/startIntro.html
ただ、自分で動作環境を構築しなくてもデモページで有名なニューラルネットワーク(LeNet, AlexNet, VGG-16, ResNet-50, MobileNetv1, YOLOv2-tiny, ACGAN)の可視化を試すことができる↓
https://tensorspace.org/html/playground/index.html
LeNet
AlexNet
YOLOv2-tiny
ResNet-50
ACGAN
オイラは仕組み・プロセスの可視化が大好物なので、こういう可視化ツールすごく好きです。
高橋 啓治郎さんのGANのUnity移植もそうだったけど、この可視化実装の敷居が下がっているのはTensorFlow.jsの存在がかなり効いているんだろうか。
https://qiita.com/keijiro/items/8874c5730feaf80b7943
関連記事
Immersive Math:線形代数をインタラクティブに学...
OpenCVで動画の手ぶれ補正
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
UnityでPoint Cloudを表示する方法
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
WinSCP
Regard3D:オープンソースのStructure fro...
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...
Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
HerokuでMEAN stack
SSD (Single Shot Multibox Dete...
Google App Engine上のWordPressでF...
ZScript
フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト
書籍『伝わる イラスト思考』読了
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
マルコフ連鎖モンテカルロ法
Netron:機械学習モデルを可視化するツール
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
Raspberry PiでIoTごっこ
U-Net:ディープラーニングによるSemantic Seg...
UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶ...
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...
Amazon Web ServicesでWordPress
DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル
Google Chromecast
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
成果を待てない長学歴化の時代
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
動画で学ぶお絵かき講座『sensei』
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
コメント