Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

Intel Visual Computing Labが中心に開発しているらしい、まだ新しい3Dデータ処理ライブラリ。MITライセンスなので、ライセンスと著作権を表示すれば商用利用も可能。

Open3D


Open3Dは、3Dデータを扱うソフトウェアの開発をサポートするオープンソースライブラリです。Open3DはC++とPythonのフロントエンドを提供し、厳選されたデータ構造とアルゴリズムをどちらの環境でも利用できます。バックエンドは高度に最適化されており、並列処理に対応しています。

Open3Dは、依存関係を最小限に抑えられるよう考慮してゼロから開発されました。そのため、異なるプラットフォームでも最小限の労力でソースコードからコンパイル、環境構築できます。ソースコードは一貫したスタイルで整理されており、明確なコードレビューの仕組みによってメンテナンスされています。

Open3Dはすでに発表されている多くの研究プロジェクトで使用されており、クラウド上で積極的にデプロイされています。Open3Dプロジェクトでは、オープンソースコミュニティからの貢献を歓迎しています。


スポンサーリンク

主な機能

  • 基本的な3Dデータ構造
  • 基本的な3Dデータ処理アルゴリズム
  • シーンの再構築(Scene reconstruction)
  • サーフェイスの整列(Surface alignment)
  • 3Dビジュアリゼーション
  • Pythonバインディング

対応するコンパイラ

ソースコードはこちら↓
https://github.com/IntelVCL/Open3D

公式ドキュメントはこちら↓
http://www.open3d.org/docs/index.html

特に各環境でのソースコードのビルド方法はGetting Startedから。

SSII 2018のチュートリアルセッションで紹介されていたんですね↓


スポンサーリンク

チュートリアルのサンプルコード↓
https://github.com/sakizuki/SSII2018_Tutorial_Open3D

いわゆるポリゴンMeshや、画像・点群も扱えるようなので、CGにもコンピュータービジョンにも利用できそう。
Tutorialの一覧をざっと眺めた限り、2D→3Dは対象としておらず、扱う画像はRGBDのような3Dデータのようだ。

最近は、3D点群データを扱うのに以前ほどPoint Cloud Libraryが使われなくなっているんだろうか。Point Cloud Libraryは依存関係の塊でビルドのハードルが高かったけど。

ここ最近のコンピュータービジョン、特に機械学習界隈はPython環境がデファクトスタンダードになっている節もあり、C++ゴリゴリのライブラリよりもPythonバインディングの充実が重要なのかも。

2020年5月 追記:ついにバージョン0.10.0まで来ましたね。



少しずつ日本語の情報も増えてきている。
http://robonchu.hatenablog.com/entry/2018/02/24/200635
http://robonchu.hatenablog.com/entry/2018/02/25/121024
http://robonchu.hatenablog.com/entry/2018/02/25/200510

https://karaage.hatenadiary.jp/entry/2018/03/12/073000

http://lang.sist.chukyo-u.ac.jp/classes/Open3D/

https://qiita.com/n_chiba_/items/fc9605cde5c19a8c7dad

公式YouTubeチャンネルもだいぶ充実してきた↓
https://www.youtube.com/channel/UCRJBlASPfPBtPXJSPffJV-w/

ただ、用途を突き詰めていくとある程度の段階でこんな感じでゲームエンジンに統合されて行くんではないかという気もする↓

UnityからROSを利用できる『ROS#』
.NETアプリケーション(特にUnity)からROSを利用するためのC#でできたライブラリ・ツール ROS#が公開された。→ROS-INDUSTRIALのアナウンスライセンスは Apache 2.0で、freeで商用利用も可能。ROS#RO...


スポンサーリンク

関連記事

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
全脳アーキテクチャ勉強会
adskShaderSDK
U-Net:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
UnityのAR FoundationでARKit 3
ZBrushの作業環境を見直す
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
C++始めようと思うんだ
GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール
Amazon Web ServicesでWordPress
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し
MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割
iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』
ラクガキの立体化 3Dプリント注文
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する
Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ
GoogleのDeep Learning論文
PythonでBlenderのAdd-on開発
Subsurface scatteringの動画
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
WordPressプラグインの作り方
Raytracing Wiki
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
生物の骨格
ZBrushのUV MasterでUV展開
映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する
為替レートの読み方 2WAYプライス表示
Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料
mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...
Unityの薄い本
映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』を観た

コメント