サイトアイコン NegativeMindException

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

1月に購入した書籍「仕事ではじめる機械学習」をようやく読み終えた。
同人誌の方ではなく、オライリーから出版された方の、しかも電子版ではなく後に紙で出版された方。(だいぶ後手です)

仕事ではじめる機械学習

目当ては特に評価・検証に関する3,6章の考え方やボキャブラリーと、7~9章の実データを使った具体例だった。オイラがやったことのある機械学習は画像認識系ばかりで、Webサービスのログ解析的なことは未経験なので。



本書はその執筆の経緯もあり、近年流行りのDeepLearningではなく、古典的(?)な機械学習をWebサービスなどの実案件で使う際の基本的な考え方と使用例を紹介している。全体としてWebサービス寄りの話。
業務での課題を段階的に分解し、そもそも「機械学習を使わない」という選択肢もきちんと紹介している(笑)

「探索的な分析」ってのは実例ベースでないとなかなか理解を深めにくいので、7~9章のケーススタディはとても参考になった。
個人的に、3,6章で出てくる統計関係の知識は馴染みが薄かったので、何度かやりながら読み返して習得していきたい。

機械学習に携わってるエンジニア界隈だと「ゼロから作るDeep Learning」と合わせてみんなこの「仕事ではじめる機械学習」を読んでいるイメージ。



ゼロから作るDeep Learning」の第2弾が出るらしい。今度は自然言語処理編。
しかも、Dropbox上で公開レビューするという。
https://www.oreilly.co.jp/editors/archives/2018/02/ann-public-review-machine-learning-from-scratch.html


スポンサーリンク

コンピュータの専門書としては異例の大ヒットを記録した『ゼロから作るDeep Learning』の続編の公開レビューを行います。

レビュー期間は2月28日(水)から4月13日(金)までの1ヶ月半です。

レビューはDropboxのコメント機能を利用して行います。Dropboxアカウントをお持ちの方はどなたでも参加可能です。
https://www.dropbox.com/sh/ev6a40fbagw2qtz/AABF2zxkvo12H7-b25eYxsBKa?dl=0

いただいた指摘内容は、著者と出版社で相談のうえ取捨選択して原稿へ反映させていただきます。
レビューに貢献していただいた方のお名前(あるいはアカウント名)を、本書の「謝辞」の欄に記載させていただきます。もちろん、記載の有無はレビューアの意思に従います。

もうAmazonで予約できる↓



スポンサーリンク

関連記事

  • GoogleのDeep Learning論文
  • 映画『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』をMX4Dで観てきた (ネタバレ無し)
  • 書籍『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』読了
  • 映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』を観た (ネタバレ無し)
  • OpenGVのライブラリ構成
  • Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
  • TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク
  • S.H.MonsterArts GMKゴジラ(2001)届きました
  • UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する
  • Facebookの顔認証技術『DeepFace』
  • Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ
  • 『シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション』を観た
  • Unreal Engineの薄い本
  • 書籍『自分の強みを見つけよう』読了
  • 映画『この世界の片隅に』を観た
  • 書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ
  • ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
  • 網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した
  • 実写版『進撃の巨人』の後篇を観た(ネタバレあり)
  • Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
  • 定数
  • 自分のスキルセット
  • 科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
  • ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る
  • Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ
  • iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』
  • 線画を遠近法で描く
  • Python2とPython3
  • 手軽にRAID環境が構築できる高機能ストレージケース『Drobo(ドロボ)』
  • 映画『ジュラシック・ワールド』を観た
  • MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール
  • openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする
  • Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード
  • Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
  • 全脳アーキテクチャ勉強会
  • DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
  • MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト
  • 書籍『医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン』読了
  • 『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』を観た (ネタバレ無し)
  • 続・ディープラーニングの資料
  • 書籍『メモの魔力』読了
  • SVM (Support Vector Machine)
  • モバイルバージョンを終了